デジタル庁、Web3.0推進へDAO設立方針

デジタル庁は11月2日、Web3.0推進へ向け検討する「Web3.0研究会」の第5回を開催。社会課題解決や価値創造へ、分散型自律組織(DAO)を設立する方針を明らかにした。
【関連記事】
岸田首相が所信表明、成長のための投資と改革でWeb3.0への注力言及
デジタル庁、NFT 利用など推進へ「Web3.0 研究会」設置
DAO の活用による新たな形態の人的・経済的な結び付きで得られる利益とともに、リスクも見定めながら、必要な事業環境の整備や利用者保護に向けた施策を取りまとめる。このための対応として、技術面・経済面・ガバナンス面などからDAO の実態を多角的に分析し、利益と課題を整理するとともに、Web3.0 研究会 DAO の利用体験の共有や、標準的な基盤・ツールの提供を行う。
国内でどのような DAO が好事例になり得るか、DAO が活動しやすくするためにはどのような環境整備をすべきかなどで、必要な施策を検討する。特に、DAOを通じて小口でも資金調達が容易なスタートアップ起業環境や、NFTの 発行やDAOによるコンテンツ産業と地域の活性化などが具体的な施策としてあげられた。
DAO の法的位置付けについては、法人格の付与など法制上の措置を講じることの利益と課題を検討する。国内での経済活動に対す適切に課税される環境整備についても同時に検討するという。
また、今後は暗号資産などのデジタル資産の特性やリスクを踏まえた対応に向けた整理や、マイナンバーカードのカギと分散型アイデンティティを組み合わせた新しいトラストモデル構築に向けた課題の整理、安全な利用環境を整備した利用者保護などを重点的に検討する方向性も提示された。
Web3.0研究会は9月、設置を発表。6月に閣議決定された「デジタル社会の実現に向けた重点計画」で盛り込まれた、ブロックチェーン技術を基盤とした NFT 利用などWeb3.0 の推進に向けた環境整備を踏まえて実施する。デジタル相が指名する有識者により構成。座長は慶応大学総合政策学部教授の国領二郎氏、座長代理は東京大学総長特任補佐・先端科学技術研究センター教授の稲見昌彦氏が務める。構成員には、中央大学国際情報学部教授の石井夏生利氏、デジタルガレージ取締役チーフアーキテクトなどの伊藤穣一氏、三菱UFJフィナンシャル・グループ経営企画部部長などの河合祐子氏、長島・大野・常松法律事務所の弁護士、殿村桂司氏、経営共創基盤 IGPIグループ会長の冨山和彦氏、小説家の藤井太洋氏、ジョージタウン大学研究教授の松尾真一郎氏、東京大学大学院経済学研究科教授の柳川範之氏が名を連ねている。
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
Move to EarnのNFTゲーム「STEPN」中国での提供7月より停止
【NFTトレンディ】暗号資産が下落する中、NFT市場はどう変化しているか?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート