人気オカルト雑誌「ムー」が初のNFT特典、占い師“直筆”の開運護符

ミステリー・オカルト雑誌「月刊ムー」は、10月7日発売の「OPスペシャル22年11月号 特装版」の特典で、NFTを初提供している。特典のNFTは全5種類で、1冊につき2点が付録されている。
「ムー」は1979年10月に創刊し、「世界の謎と不思議に挑戦する」をテーマにUFOや超常現象、古代文明などを取り上げ、2022年6月7日発売の7月号で創刊500号を迎えた人気雑誌。2月には旅行ガイドブック「地球の歩き方」との異例のコラボレーション号「地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方」が発売され、ベストセラーにもなっている。
NFT特典付きの11月号は、発行元のワン・パブリッシングと、電子出版取次のメディアドゥと書籍取次大手トーハンと共同で販売。通常版とは別の新装版の特典として提供する。NFTは、ムーで連載を持つ人気占い師・Love Me Do氏の直筆の「開運デジタル護符」で、「金運」「仕事運」「恋愛運」「勝負運」「魔除け」の全5種類。それぞれに運気がアップするという「音」がついている。
特装版1冊ごとに、5種類のうちの2枚のNFTを入手できる。NFTの発行には、メディアドゥが運営するNFTマーケットプレイス「FanTop」のアカウント登録が必要。添付されたカード上の16桁のギフトコードを読み込むと、FanTop上でNFTが発行される。
ほしい護符とは違うものがあたったり、複数冊購入しても重複したりする可能性もあるが、Love Me Do氏によると「それこそが神託。重複したら、そこを重点的に強化しなさい、というメッセージ」。また、護符のサポートを得て願望が成就したら「願望を成就させた護符には、プラスのエネルギーが宿っている。そのエネルギーが他の人の願望成就に役立てば、護符を譲った人が陰徳を積むことになり、その人自身にもよい影響が及ぶ。同じ願望を抱いている人に譲ってください」とのことで、NFTはFanTop上で、譲渡や売買もできる。
特装版の価格は税込み1200円で、NFT特典のない通常版は同990円。特典以外の内容は同一。また、通常版・特装版ともに、付録としてパワーストーンのブラックオニキス・クリスタルも付いている。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%