Animoca Brands、日本市場活性化へコインチェックとの連携強化
Metaverse Style Japan 編集部
2022/10/04

香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)は10月4日、暗号資産取引サービス「Coincheck」を展開するコインチェックとの戦略的パートナーシップを強化すると発表した。両社は2020年から提携している。
Animoca Brandsはブロックチェーンゲームメーカーとして、IP(知的財産)やコンテンツ開発を担い、コインチェックは日本市場でのディストリビューターとコミュニティー創出を行うという。コインチェックが運営するNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」でAnimoca Brandsやグループ企業、出資先プロジェクトのNFTを戦略的に取り扱い、日本市場での流通によってプロジェクトの活性化を目指す。
すでにCoincheck NFT(β版)では、Animoca Brands傘下のNFTゲーム「The Sandbox」内の仮想の土地「LAND」や、人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などを手掛けるYuga LabsとAnimoca Brandsによる新しいメタバースプロジェクト「Otherside」内の仮想の土地「Otherdeed」のNFTが取り扱われている。
コインチェックは1月、The Sandboxで所有するLANDに2035年の近未来都市をコンセプトにしたコニュニティー拠点「Oasis TOKYO」を設立するプロジェクトに着手。7月にはOthersideでも、メタバースの都市「Oasis MARS」を制作する取り組みを始めており、Animoca Brandsとの協業の幅を広げていた。
Ranking
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%