博報堂、Astar Network開発元とWeb3.0新会社設立へ

博報堂は9月27日、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(アスターネットワーク)」を開発するStake Technologies(ステイクテクノロジーズ)との新会社設立に合意したと発表した。企業のWeb3.0参入と普及を目指し、2022年内の立ち上げを予定している。
博報堂とStake Technologiesはこれまでも、企業のWeb3.0市場参入支援で協業している。7月にはその第1弾として、カルビーとCryptoGamesの提供する農業体験ゲーム「AstarFarm」とのNFTゲーム施策を実施し、約1万人のユーザーが参加している。
今後は協業をより強化する方針。企業それぞれのニーズにあわせ、ユーザーがトライしやすい施策をスピーディーに開発するソリューションを提供するとともに、博報堂の強みである「生活者発想」と「クリエイティビティー」の活用を目指す。
Stake Technologies代表取締役CEOの渡辺創太氏は「博報堂と一緒にジョイントベンチャーをつくれることは、Astar Networkが日本発・世界でより多くのユースケースを生み出すきっかけになると確信している。博報堂をはじめとする数百、数千の企業が参画するネットワークとするために、これからも企業との連携を強めていく」とコメントしている。
Stake Technologiesは26日から、同社が開発する暗号資産「ASTR(アスター)」が暗号資産取引所「bitbank」に上場している。また渡辺氏は、ITソリューション企業の電通国際情報サービス(ISID)と電通、新規事業発掘や育成を手がけるセプテーニ・インキュベート、電通ジャパンネットワーク傘下でR&Dを推進する組織「電通イノベーションイニシアティブ」が9月8日に共同で発足した、Web3.0領域における顧客企業のビジネスを統合的に支援するグループ横断組織「web3 club(ウェブスリークラブ)」のアドバイザーも務めている。
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
野村HD、NFTなど活用の新会社設立へ
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
NFTゲーム「Axie Infinity」運営が約185億円調達 不正流出被害へ補填
NFTゾーンも盛況、ブロックチェーンEXPOが開催
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」