レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
西沢 裕子
2022/09/05

お笑いタレントのレイザーラモンHGが9月3日、自身で作成したNFTのジェネラティブコレクション「HARD ANIMAL GENERATIVE」を展開すると発表した。4444個を、近日発行する。
公開されたデザインは、ハードな装いをした動物がモチーフ。レイザーラモンHGは毎日放送系列の人気テレビ番組「プレバト!!」などで披露している、リアルで繊細なタッチの高い画力が視聴者の間でも話題になっていた。絵の趣味が高じ、4月からはドットになった自身のデザインのNFTコレクション「CryptoHG」を展開していた。ジェネラティブコレクションも、自作のものという。
ジェネラティブNFTとはアルゴリズムや数学的手法などから生まれる偶然性を取り入れ作られるアート作品のNFT。制作には約4カ月をかけ、NFTプロモーターの全力まん氏がプロデューサーとしてサポートしている。また、妻でタレントの住谷杏奈は、米スポーツブランドNIKE傘下のNFTスニーカー「RTFKT」が現代アーティストの村上隆氏とのコラボレーションした人気NFT「CloneX」のホルダーとしても知られている。
HARD ANIMAL GENERATIVEの発表記念に、Twitterのフォロワーを対象にホワイトリスト10人のキャンペーンを9月6日から行うとのこと。
Ranking
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
日本IBMと順天堂大、メタバース用いた医療を共同研究
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「The Sandbox」は「進化」し続ける 共同創業者兼COO・Sébastien Borget氏【Web3の顔】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
泉佐野市がふるさと納税返礼品にオリジナルNFT アート
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
メタバース・NFTゲームの「The Sandbox」、ソフトバンクグループから約100億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位