【NY発】暗号通貨業界への投資が急増、弱気市場でも雇用も伸びる

暗号通貨(クリプトカレンシー)業界が2022年上半期に集めた投資額は303億ドル(約4兆2420億円)と、21年通年の投資額である302億ドルを上回ったことが分かった。「暗号資産の冬」といわれたベアマーケット(弱気市場)と同時期に堅調な資金調達がされていたことが分かる。人手不足も問題となっており、業界の成長を示すデータがそろい始めている。
暗号通貨業界の調査会社MessariとDove Metricsの最新の報告によると、今年上半期に1199件の投資ラウンドがあり、303億ドルが投資された。投資件数が最多だったのは、Web3あるいはNFT関連ベンチャーで530件(86億ドル<約1兆2073億円>)だった。
特に、NFT関連企業1社が受けた投資額で最も多かったのは500万〜1000万ドル。第1四半期の全体の投資額は27億ドル(約3790億円)だったが、第2四半期には40億ドル(約5613億円)に跳ね上がり、「NFT人気」が浮き彫りになった。
また、NFTで投資が最も多く向かったのはゲーム分野で、マーケットプレイス、アートが続いた。
一方、金融機関・取引サービスなど中央集権型金融関連(CeFi)企業は222件だが102億ドル(約1兆4314億円)と、全体の投資額の3分の1を集めた。分散型金融(DeFi)は195件で18億ドル(約2526億円)だった。
コンサルティング大手の英プライスウォーターハウスクーパース(PwC)のリポート(22年6月)によると、ヘッジファンドの38パーセントがデジタル関連資産に投資した。21年末は全体の21%だったため、10ポイント以上上昇したことになる。
「暗号資産の冬」では、米コインベースが社員の18パーセントを一時解雇するなど、大手企業は雇用調整を迫られた。しかし、投資が増えれば、業界の雇用が勢いづくのは当然だ。
米コインテレグラフなどによると、NFT、メタバース、ゲーム、DeFi関連企業では、人手不足が深刻で求人は売り手市場になっているという。
Metaverse Styleがインタビューしてきたこれら企業の最高経営責任者(CEO)らは、「市場はまだ成熟していない黎明期」「現在の利用者はアーリーアダプター(先取りする人々)」という認識で一致している。また、上半期の投資総額が303億ドルだったとしても、Web2の顔であるMeta Platforms(旧Facebook)の時価総額は4308億ドル(約60兆4584億円)、Google、YouTubeなどの持ち株会社の米アルファベットに至っては1.4兆ドル(約196兆円)だ(9月5日現在)。比較してみれば、暗号通貨業界が、まだいかに小規模であるかが明らかだ。つまり、「伸びしろ」は限りなく広がる余裕がある。
【関連記事】
Animoca Brandsは「Web3の思想的指導者になる」 Evan Auyangグループプレジデント【Web3の顔】
ETH下落は「啓発のチャンス」 PolygonCEO、NYで語る
「暗号資産の冬」を経て、業界の経営者が、先行きや新規雇用の見通しについて、慎重な姿勢を示すのは当然といえる。しかし、データを見る限りは、「マネー・イズ・ヒア(資金はある)」という状況であるのは間違いない。
津山 恵子(つやま・けいこ)プロフィール
ニューヨーク在住ジャーナリスト。
東京外国語大学卒、1988年共同通信社入社。福岡支社、長崎支局、東京経済部、ニューヨーク経済担当特派員を経て2007年に独立。Facebook(現Meta)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)、Instagram 創業者ケビン・シストロム氏、ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイ氏、YouTube共同創業者スティーブ・チェン氏、作曲家の坂本龍一氏、ジョン・ボルトン元米大統領補佐官、ジャシュ・ジェームズ米DOMO創業者などの著名経営者を単独インタビューしてきた。著書に「モバイルシフト」(アスキーメディアワークス)、「よくわかる通信業界」(日本実業出版社)など。日本外国人特派員協会(FCCJ)正会員。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
「Minecraft」はNFTの使用禁止、開発スタジオが意向表明
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Brave group、Animoca Brands株式会社から3億円の資金調達
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート