OpenSea、イーサリアムの「マージ」後はPoS上のNFTのみ対応へ
Metaverse Style Japan 編集部
2022/09/02

イーサリアムの大型アップデート「マージ」が迫り、暗号資産取引所やNFTマーケットプレイスなど関係各所の動向に注目が集まっている。最大手NFTマーケットプレイスのOpenSeaは9月1日、Twitter上で「PoSチェーン上のNFTのみをサポートする」と方針を示した。
マージでの最大の変更点は、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)への移行だ。PoWにはマイニングによる電気の大量消費などの課題があるが、PoSは保有期間や量によって報酬が決まるため、環境負荷は軽くなるという。
9月中にも実施が予想されるマージでは、イーサリアムがPoSへ完全移行せず、正規となるPoS版に加えて、PoW版もハードフォーク(ブロックチェーンのアップグレード)される可能性もある。そうなった場合にPoS版とPoW版のどちらも扱うのか、もしくは片方のみを扱うのかなど、イーサリアムを扱う取引企業や組織は、次々と方針を明らかにしている。
OpenSeaは、PoSのサポートに向けて準備を進めてきたため、仮にPoWのチェーンがフォークされても対応しないという。「監視や管理、コミュニケーションに全力を注いでいる」と表明しつつ、もし質問などがあれば、ひとまずイーサリアム公式サイトのマージ解説ページを読むよう勧めている。
この公式ページでは、マージにいたる経緯や利点などが、Q&A形式でまとめられている。マージの実施は9月19日の予定だが、テストや改良の結果、日程は変更される可能性もあるとのことだ。
Ranking
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%