CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
国内最大規模のNFTコミュニティから生まれたアニメ製作委員会「CryptoAnime Labs」は8月31日、制作中のアニメーション「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」のビジュアルやメインスタッフなどの概要を発表した。
正式タイトルは「CRYPTONINJA 咲耶」で、人気NFTキャラクターの咲耶、ネム、シャオランをメインキャラクターとして起用する。
CryptoNinjaは「イケハヤ」こと、投資家のイケダハヤト氏が中心となって手がける忍者をテーマにしたNFTコレクション。CryptoAnime Labsは、イケダ氏が代表が務める「日本の田舎は資本主義のフロンティアだ」社や、ブロックチェーン領域のクリエイティブを担うTHE BATTLE社、アニメ制作会社のファンワークスなどが共同で設立した、Web3時代に対応したアニメ制作委員会だ。
CryptoAnime Labsのアニメ作りの特徴は、NFTを活用したクリエイターらへの金銭的な支援にある。
第1弾となるCryptoNinjaでは、アニメ制作委員会の一員になれる「パスポートNFT」と作品専用の「手裏剣NFT」を発行。パスポートNFTのホルダーは、さらに作品ごとに「手裏剣NFT」をステーキングすることで、自分の好きな企画を支援先として選べるという。
今回の発表では、パスポートNFTの購入権利獲得の事前申し込みが、1週間で約2000人だったと明かされた。
アニメのあらすじは、忍者の町「甲賀シティ」で、ゆるく暮らしているメインキャラ3人が、ある事件をきっかけに力を合わせて立ち上がり、アクションを展開するというもの。
アニメの制作スタッフとして、監督に野中晶史さん(テレビアニメ「ダイナ荘びより」監督など)、脚本に細川徹さん(大人計画所属。テレビアニメ「深夜!天才バカボン」脚本など)を起用することが発表された。
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
BVLGARIが5221万円の最薄ウオッチ発表、限定10本にNFT
高級ブランドはNFTで若年層にもアピール可能に【NFT.NYC】
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート