OpenSea「取引高99%減」にCFO反論 フォーチュン誌の報道は「不公平」
大手NFTマーケットプレイスのOpenSeaをめぐる報道に、CFO(最高財務責任者)のBrian Roberts氏がツイッターで反論している。
米フォーチュン誌は8月30日、「Trading volume on top NFT marketplace OpenSea down 99% in USD from May peak」と題した記事を、ウェブ版に投稿した。
ブロックチェーンの取引量などを閲覧できるサービス「DappRadar」のデータをもとに、OpenSeaが5月1日に過去最高の27億ドルのNFT取引を処理したものの、8月28日には934万ドル相当になったとして、OpenSeaの取引量は「わずか4カ月で99%減」になったと伝えた。アクティブユーザーも同様に、8月28日時点で2万4020人となり、5月1日の約3分の1に減少したとしている。
これに対し、OpenSeaのCFOであるBrian Roberts氏はTwitterアカウントで「不公平で無謀」と反論。取引高の推移をグラフで示しながら、フォーチュン誌が基準にした5月1日は、3月1日から6月30日までの平均値の約6倍の取引高を記録した日だと指摘。そもそも比較対象として適切でないのでは、との問いを示している。
加えて、「1日に27億ドルを売り上げた」と報じられていることについても、年間に換算すると1兆ドルの売り上げを意味するとして、「Fortune, really?(フォーチュン誌、本当なの?)」と、情報の信ぴょう性に疑義を示す。
Roberts氏は、OpenSeaのアクティブユーザー数と取引量は、7月と5月の比較で各2%減と、比較的横ばいだと主張している。暗号資産市場は常に変わりゆくが、NFTへの関心と興奮は依然として続いていると、一連のツイートをまとめている。
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
LINE NFTが東宝の特撮映画「ゴジラVSヘドラ」NFT発売
NFTアートの祭典「CAWA TOKYO」開幕 「日本のアーティストを海外に」
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
「フィットネスのWeb3エコシステム、構築目指す」 OliveX CEO・Keith Rumjahn氏
米ディズニーがメタバース部門解散、短期的成果見えづらく事業再編
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」