Animoca Brands株式会社、三菱UFJなどから61億円超を資金調達
香港を拠点とするWeb3.0企業Animoca Brands(アニモカブランズ)の戦略的子会社、Animoca Brands株式会社(Animoca Brands KK)は8月26日、三菱UFJ銀行から2250万ドル(約30億8000万円)の資金調達を行なったと発表した。親会社のAnimoca Brandsも同額を出資し、計4500万ドル(約61億5000万円)を調達。企業評価額は5億ドル(約683億円)に達している。
Animoca Brands KKは2021年10月に設立。日本のマンガやアニメ、ゲームやアートといった知的財産(IP)やコンテンツホルダーの、Web3.0領域での世界進出を支援している。22年1月にはシードラウンドとして、 MCP アセット・マネジメントが組成した IPX1 号ファンドとAnimoca Brands から 500 万ドルずつの計約11億円を調達。IPX1 号ファンドには、講談社、西日本鉄道、三井住友信託銀行などが参画していた。
Animoca Brands KKと三菱UFJは22年3月、NFT関連事業で協業。Animoca Brands KKが持つデジタルコンテンツやIPの権利化、NFT市場の運営ノウハウと、三菱UFJの顧客ネットワークや金融取引の知見を生かして、NFT市場の発展を支援すると発表していた。NFTの発行・出品などの支援から、売買時の本人確認や資産の安全な保管サービスの提供、取引市場の運営なども視野にいれており、事業機会を検討していたという。
調達した資金は、人気IPのライセンス確保や社内能力の開発、パートナー企業などへのWeb3.0採用促進の継続に充てるとのこと。Animoca Brands KKは「ブランドコンテンツの価値と有用性を高めるとともに、日本における安全なNFTエコシステムの発展を促進する」とコメントしている。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%