ウクライナ、NFTミュージアムの売り上げで文化施設修復へ
ウクライナ政府は7月22日、ロシアによる侵攻の出来事をまとめたNFTミュージアム「META HISTORY MUSEUM OF WAR」の売上金を活用した文化施設の修復計画を発表した。ロシアのミサイル攻撃によって損傷、破壊された宗教施設や博物館、歴史的建造物、文化活動施設などが対象。
META HISTORY MUSEUM OF WARは、軍や民間人への援助金を募る目的で3月に設立。2月24日のロシアのウクライナ軍事侵攻開始からの経過を、国内外のデジタルアーティストらが個人的な考察を添えて制作したNFT作品が時系列で展示されている。ウクライナの副首相兼デジタル改革担当相のMykhailo Fedorov氏は「戦争の記憶を残す場所」「ウクライナのアイデンティティーと自由を祝う場所」だと述べていた。
現時点のNFT作品の売上金は803.28ETH(約130万ドル<1億7730万円>相当)。収益を、ロシアによるミサイル攻撃で損傷、破壊された文化施設の修復に充てる。ウクライナ政府によると、被害を受けた文化遺産や国家遺産などの損害は約60億ユーロ(約8340億円)という。
ウクライナでは、首都キーウの聖ソフィア大聖堂と関連する修道院群やペチェルスカヤ大修道院、西部の都市リビウの歴史地区などの7つが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録。ユネスコは「あらゆる文化遺産は、いかなる状況下でも標的とされるべきではない。ウクライナの文化遺産に対する攻撃は止めなければならない」と声明を発表しているが、キーウにあるナチス・ドイツよるホロコーストの追悼施設「バビ・ヤール・ホロコースト・メモリアル・センター」などの被害が確認されている。
デジタル改革担当副大臣のAlex Bornyakov氏は「NFTがロシアのミサイルを止めることはない。しかしブロックチェーン技術は、ウクライナの復興を支援する」と述べている。ウクライナ政府は2月末、暗号資産などでの寄付の受け付けを表明しており、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ポルカドット(DOT)のアドレスを公開。主にイーサリアムやビットコインなどで受け取っているが、NFTでの寄付もあるという。人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」は3月9日、1億円相当のイーサリアムをウクライナ政府の公式ウォレットに寄付したと発表している。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Brave group、Animoca Brands株式会社から3億円の資金調達
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
野村HD、ブロックチェーン活用の子会社「Laser Digital Holdings AG」をスイスに設立
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート