各メタバースを相互運用へ Animoca BrandsなどがDAO「OMA3」設立
香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)は7月21日、分散型自律組織(DAO)「Open Metaverse Alliance for Web3(OMA3)」を設立、参加すると発表した。傘下の人気NFTゲーム「The Sandbox」や他のブロックチェーンプラットフォームなどと提携し、各メタバースやプラットフォーム間をスムーズに行き来できる、相互運用性の向上を目指す。
OMA3には、Animoca BrandsやThe SandboxのほかNFTゲーム「Upland」、対戦カードゲーム「Splinterlands」、VRプラットフォーム「Decentraland」 、ブロックチェーン開発のDapper Labsなど13の組織が参加している。
【関連記事】
Uplandは「オープンメタバースの構築目指す」 Dirk Leuth共同創業者兼CEO【Web3の顔】
「Move to Earn」も登場! 加熱するNFTゲームの世界
OMA3では、NFTなどのデジタル資産やアイデンティティー、データが、プラットフォームごとの制限を受けることなく自由にやりとりしたり転送したりできる、統一システムとして動作するインフラの構築を目指すという。OMA3は設立にあたり「個々のプラットフォームが接続され相互運用が可能な、抑制的な壁のないオープンなメタバースであると信じている。OMA3はそのために設立した。すべてのブロックチェーンベースのメタバース企業に参加を呼びかけたい」と表明している。
こうしたメタバースの相互運用構築組織は、6月に旧FacebookのMetaやGoogle 、Microsoft、ソニーなどが「Metaverse Standards Forum」を設立。すでに500以上の企業やプロジェクトが参加している。OMA3は今後、法人化も検討しており、その際にはMetaverse Standards Forumへの合流も視野に入れているという。
Animoca Brandsの共同創業者Yat Siu氏は7月に日本で、メタバースの社会実装に向けた課題や未来を議論するカンファレンスに参加。メタバースは「本質的に世界で最も価値のある資源へのアクセスに関係している」と語り、「日本は世界でも有数のコンテンツプロデューサーの一つ。日本にとってメタバース参入は選択肢ではなく、参入せざるを得ない」と断言している。
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
Move to EarnのNFTゲーム「STEPN」中国での提供7月より停止
【NFTトレンディ】暗号資産が下落する中、NFT市場はどう変化しているか?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート