東大が「メタバース工学部」設立 キャリア形成など情報発信
西沢 裕子
2022/07/22
東京大学大学院工学系研究科・工学部は7月21日、「メタバース工学部」の設立を発表した。メタバースを使って、産学連携で工学に関する情報を発信し、デジタルトランスフォーメーション(DX)人材育成を目指す。
先端技術が次々に誕生しデータによる価値創造が急速に進み、DX人材が不足している。メタバース工学部では、工学分野におけるダイバーシティーとインクルージョンをコンセプトに、新しい学びの場や工学キャリアに関する情報の提供を目指す。特に女子中高生に工学や情報の魅力を伝えることで、人材や業界のダイバーシティー化を推進するという。
中高生や工学部生向けに、工学キャリアに関する総合情報サイトを立ち上げる。現状ではロールモデルが少ない女性の工学キャリアの情報提供などを行うほか、キャンパス訪問や疑似入社の体験談や座談会など、当事者目線のリアルな情報を発信する。また、産業界と大学が連携した工学教育プログラムを提供。大学での学びや卒業後のキャリアを伝える授業や、商品開発のような体験型の演習、研究室見学などを、オンラインと対面を組み合わせて実施する。
社会人や学生の学び直しやリスキリングを支援することを目的としたプログラムも行う。人工知能や起業家教育、次世代通信などの最新の工学や情報をオンラインで学ぶ教育プログラムを実施。受講者のニーズやレベルに合わせた多様なコースを順次開講し、受講生には科目ごとに修了証を発行する。講座は2022年度の後期からスタート予定。
また、若年層のフレッシュなアイデアを生かすため、工学部生と工学系研究科の大学院生で構成される「テックアンバサダー」も組織した。「工学キャリアアドバイザー」として、企業の若手社員もチームに加わるという。
Ranking
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
前澤友作氏が100億円規模のWeb3.0投資ファンドを設立
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】