代々木アニメーション学院、UCOLLEXなどと協力し「フルリモート校」開校
西沢 裕子
2022/07/13

アニメ・マンガや声優育成の専門学校の代々木アニメーション学院は7月12日、授業をすべてオンラインで行う「フルリモート校」を開校すると発表した。授業はアーカイブ視聴もできるため、時間を問わずに学べるほか、バーチャル空間で自身のアバターを使い、学生同士の交流や部活動なども楽しめるという。
フルリモート校は、全国に10校舎8学部27学科を設ける代々木アニメーション学院の11番目の「校舎」として開校する。対象になるのは、NFT アート学部NFTイラスト科とリモート学部アニメーター科/マンガ科の2学部3学科。フルリモート校単独の授業だけではなく、全日制学科と同じ授業もオンラインで受講できる。
授業はライブ配信視聴のほか、アーカイブ視聴も可能。講師への質問や作品の添削もオンラインで完結するため、ライフスタイルに合わせて自由に学べることが特徴という。週に1回リモートで個別面談を実施し、日々の学習サポートや、学習の進捗状況を確認しながら作品の添削指導などを行う。
またブロックチェーン製品開発のモノバンドルやNFTプラットフォームの「UCOLLEX(ユーコレックス)」、メタバース用アバター作成スマホアプリ「MakeAvatar」を提供するGugenkaなどが協力。授業以外にも休憩時間に、バーチャル空間で学生同士の交流を図ったり、作品の展示を行ったりできる。学院祭や全校でのライブドローイングなどのイベントもオンライン参加や観戦ができる。
オンライン体制の整備により、高校や大学に通いながらや働きながらの学習が容易になるほか、遠隔地に居住したままの進学が可能になるという。2年次からは全日制への編入にも対応している。
Ranking
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
アートNFTプラットフォームUCOLLEX、Animoca Brandsなど11億円超を資金調達
旅行スタートアップの令和トラベル、メタバースの店舗でリアル旅行提案
プラダが新NFTコレクションとNFTプラットフォーム立ち上げ発表
LINE NFT、プロフィルにNFT画像設定の新機能提供
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位