ポリゴンが英スタートアップNothingと提携、初のWeb3対応スマホ発売へ

暗号資産のイーサリアムのスケーリングソリューションを提供するポリゴンは7月5日、英スタートアップのNothingと提携。ポリゴンのネットワークを活用してNFTを提供するアンドロイドOSのスマートフォン「phone(1)」を発売すると発表した。
Nothingはワイヤレスイヤホン開発などスマートフォン関連事業を運営しており、phone(1)は同社が初めて手掛けるスマホになる。ポリゴンとの提携で、まずNothingのコミュニティー向けにNFTを配布し、新製品やイベントへの優先アクセス権などを提供。将来的には、NothingのスマホからWeb3アプリへのアクセス誘導を目指すという。
phone(1)は12日に、ロンドンで発表会を行う予定。日本版の公式ウェブサイトでは限定イベントも開催する。招待コードを入手すれば日本でも13日からphone(1)を購入できる。phone(1)の価格は未公開。
スマホとWeb3関連では、ソラナブロックチェーンを開発するソラナラボが6月、初のWeb3特化型スマホ「Saga」のリリースを発表。アンドロイドOSで、NFTマーケットプレイスや分散型取引プラットフォーム、秘密キーの保護システムなどの機能を備えている。
台湾のスマートフォンメーカー宏達国際電子(HTC)も同月、メタバースプラットフォームに対応した新端末「HTC Desire 22 Pro」を発表している。暗号資産やNFTを含むメタバースコンテンツにアクセス、管理できるアプリ「VIVERSE」がプリインストールされており、NFTを購入して「自分だけの仮想空間を作る」ことができるという。HTCの軽量VRヘッドセット「VIVE Flow」と一緒に動作するように最適化されていることが特徴で、HDCP 2.2接続でコンテンツをVIVE Flowにワイヤレスでミラーリングできるほか、VR設定アプリ「VIVEマネージャー」でVRハードウエアのセットアップや管理も可能。
これまでHTC発売がしてきたブロックチェーンスマートフォンなどと同様に、イーサリアムとポリゴンベースの暗号資産ウォレット「VIVE Wallet」も内蔵。購入したNFTを管理することができるという。
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【NFTトレンディ】暗号資産が下落する中、NFT市場はどう変化しているか?
【NFTトレンディ】FTXの倒産はどのようにして起きたか
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート