「Web3は始まったばかり。これから何をするかが大事」Astar渡辺氏やAnimocaヤット氏らが講演
NFTやメタバースといった言葉とともに、最近注目されている「Web3」。その新しい動きをテーマにしたカンファレンスが6月14日、東京・渋谷で開かれた。デジタルガレージが主催する「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2022」だ。
最先端のインターネット技術とその周辺ビジネスを紹介するイベント。2005年の初開催から数えて22回目となる今回は「web3 Summer Gathering 〜未来からのテクノロジーの波をサーフしろ〜」をテーマに、ブロックチェーンやNFT、メタバースに携わる関係者が集まって、熱のこもったセッションを繰り広げた。
カンファレンスの模様はリアルとネットのハイブリッドで届けられ、合わせて1500人以上の聴衆が耳を傾けた。
■ 「web3の一番重要な特徴はjoin」
まず、デジタルガレージ取締役 兼 専務執行役員Chief Architectの伊藤穰一氏が、Web3の概略について基調講演をおこなった。
「web3の一番重要な特徴はjoin」。伊藤氏はそのように強調する。Web1.0は「read」、Web2.0は「write」を可能にした。Web3は「join」。すなわち、誰でも特定のプロジェクトに簡単に参加できることに大きな意義があるという。
その上で、ブロックチェーン技術を基盤にした新しい組織形態である「DAO(分散型自律組織)」に注目していると語った。
「DAOは株式会社に変わる新しい組織。株式会社ではストックオプションを社員に与えて、会社がうまくいくと社員も儲かるという仕組みがあった。DAOでは多くのユーザーがトークンを持っている。ユーザーがそのサービスを使ってうまくいくと、ユーザーも儲かる」
DAOのトークンを持っていることで、組織の運営に関する投票ができたり、配当を受けたり、いろいろな決済が可能になる。そのようにユーザーが組織運営にjoinする仕組みを簡単に作れるのがDAOの魅力だと、伊藤氏は説明した。
■ 誰もがデータを所有できる「オープンメタバース」を
続いて、Web3の代表的な企業として世界的に注目されるAnimoca Brandsの共同創業者で代表取締役社長のヤット・シウ氏がステージに上がり、「NFT、メタバース、そしてインターネットの未来」をテーマに講演した。
ヤット氏は、Meta(旧Facebook)のVRヘッドセットの写真を見せながら「本当のメタバースはこれではない」と指摘。メタバースで重要なのは、個々のユーザーが自分のデータを「所有」できるようになることだと語る。
リアルな世界では、個人の所有権がしっかり保障されている国ほどGDPも高くなっている。なぜなら、所有権が認められていなければイノベーションも起きないからだーーヤット氏はそう説明しながら、デジタルの世界でも「所有権」が認められるべきであると強調した。
それが非中央集権型(分散型)のオープンメタバースだが、現在のデジタルの世界はそうなっていないという。「いまはGoogleやFacebookが個人のデータを所有している。我々は彼らのために無償で働いているフリーワーカーのようなものだ」。
ヤット氏はそう語って、個人がデジタルデータを所有できるメタバースを構築することの重要性を訴えた。そして、NFT(非代替性トークン)の活用によって、そのような世界を作ることができると語った。
■ 「今が仕込みどきで、技術的には一番面白い時期」
しかし、NFTなどのWeb3の業界はいま、逆風にさらされている。世界経済の混乱を受けて、ビットコインやイーサリアムといった暗号資産の相場が大きく下落し、NFTの価格も低迷している。「クリプトの冬」という言葉が広がりつつある。
そんななか、ブロックチェーン関連のスタートアップとして注目されるAstar Networkのファウンダーである渡辺創太氏がアメリカからオンラインで出演し、「Web3の現在地とこれからの2年」と題してスピーチした。
渡辺氏はインターネットとクリプトのそれぞれのユーザー数の伸びを示すグラフを紹介。現在のクリプトのユーザー数は、インターネットでいうと1998年ごろにあたると説明しつつ、「クリプト市場が暴落している今の時期は、ドットコムバブルが弾けたころ(2001年ごろ)にあたると思う」と分析した。
過去を振り返れば、ドットコムバブルの後の10年間にモバイルやクラウドやゲームストリーミングなどの新しい技術が生まれたと、渡辺氏は指摘。クリプトの世界においても、これから新しいイノベーティブな技術が生まれてくるという見方を示した。
「今が一番の仕込みどきだし、技術的には一番面白い時期だと思う」
そう口にした渡辺氏は「今はパブリックなブロックチェーンがいくつもあるが、今後はこれらのチェーンがつながって、たとえばイーサリアム上のNFTがビットコインで買えるようになる。これからの2、3年で、そういう問題が技術的に解決されていく」と、ブロックチェーンの展望を述べた。
「Web3はまだ始まったばかり。これから何をするかが大事だと思っている」。渡辺氏は、今後の挑戦に対する強い意気込みを示した。
- 余市町、ふるさと納税返礼品に「CryptoNinja Partners」とのコラボNFT
- 米マイアミ市がWeb3プロジェクト立ち上げ TIMEやMastercard、Salesforceと提携
- 「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
- 角川ドワンゴ学園が生徒のプレゼンテーションイベント「NED2021」をメタバースで開催
- NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
- 【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
- NFTとメタバースが「詩」の未来を変える? 詩人・黒川隆介さんに聞く
- スマートコンタクトレンズのMojo Visionが約52億円調達 ARコンタクトレンズ開発
- 病気療養の子どもがメタバースで学校参加 実証プロジェクト実施
- 【NFT Weekly】歩いて稼ぐゲーム「STEPN」とは?/ウクライナ政府がNFT販売計画/「進撃の巨人」NFTが米国リリース
- 「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
- 【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
- 日産「GT-R」がNFTに 約2.6億円でオークション終了
- リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
- 「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
- NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
- NFTとメタバースが「詩」の未来を変える? 詩人・黒川隆介さんに聞く
- 【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
- 【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
- 【特集:NFT.NYC】まとめ読みページはこちら 現地からリアルタイムで更新
- 「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
- 【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
- 「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
- NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
- mixiで流行した「サンシャイン牧場」が遊んで稼げるNFTゲームに
- 日産「GT-R」がNFTに 約2.6億円でオークション終了
- 【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
- NFTとメタバースが「詩」の未来を変える? 詩人・黒川隆介さんに聞く
- 「新しいパラダイム、作り手として飛び込みたい」 元ライフネット岩瀬氏、香港でNFT事業に挑む理由
- Google、リアルタイム翻訳できるスマートグラス試作機を紹介