MetaのVRヘッドセット「Meta Quest 2」約1500万台売り上げ

米調査会社のIDCは、旧Facebookの米Metaが提供するVRデバイス「Meta Quest 2」が、2020年9月の発表から約1500万台を売り上げたと発表した。「これまででもっとも成功したVRデバイス」だと述べている。
IDC のアソシエイトVPでアナリストのFrancisco Jeronimo氏がTwitterで明らかにした。MetaはMeta Quest 2の出荷台数を公表していないが、IDCが2021年末に発表した市場概況によると、21年のARおよびVRヘッドセット世界出荷台数は約970万台で前年比348.4%増、一体型のVRヘッドセットの出荷台数が89.8%で、そのうちの75%近いシェアを、VR機器開発企業だったOculusを買収したMetaが占めているという。
Jeronimo氏は「Meta Quest 2はVRの発展とユーザーの拡大に大きく貢献している」とコメント。また VR市場自体も21年に97%増、22年第1四半期には242%増加していると言及している。
【関連記事】
メタバース普及のカギ「VR/ARデバイス」 進化の現状は?
Metaは21年10月、メタバースへ注力するために社名を変更。22年1月にはVRヘッドセットをブランド統一のためMeta Questに名称変更している。
Meta最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏は3月、米テキサスで開かれた大規模イベント「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」に登壇。基調講演でメタバース構想について明かし「Metaの目標はVRや拡張現実ヘッドセット、ネットワークやシステムなど、メタバースを実現するための基本技術の構築を支援すること」と述べている。人々がメタバースに入りたいと思う日々の原動力は何だと思うかと問われ、VRや拡張現実デバイスが、InstagramやSNS「Facebook」などからゲームや経済的な生産活動などのメタバースに飛び込むことができるようになることだと返答している。
また同月、今後のメタバースに関する計画の中心地としてスペインを選択したことも公表。メタバースサービス「Horizon Worlds」やVR会議ツール「Horizon Workrooms」などのVRプラットフォームを強化するという。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%