テレビ朝日、凸版印刷のメタバースで番組グッズなど販売

テレビ朝日は6月6日、凸版印刷が提供するメタバースモールアプリ「メタパⓇ」に、テレビ朝日の本社社屋をイメージしたバーチャル店舗「『メタパⓇ』テレアサショップ Metapa店」を構築したと発表。人気番組で紹介した商品や番組グッズを販売する。
バーシャル店舗では、本社内で実際に運営している店舗「テレアサショップ」「EX GARDEN CAFE」を再現し、実際にテレビ朝日に訪れたような体験ができるという。テレアサショップエリアでは、同局で放送中の人気番組「春菜ザキさんのタダの通販じゃねーよ!」「もう中学生のおグッズ!」「じゅん散歩」で紹介した商品や番組グッズを販売。「じゅん散歩」に散歩人として出演するタレントの高田純次さんが、シューズブランドの「リーガル」と共同開発したスニーカー「Jシューズ」など、オリジナル商品を提供する特設コーナーも用意されている。
商品は全て3DCG化されており、360度からみることができる。またAR機能を使って実寸大表示もでき、商品のサイズ感や部屋に置いたときのイメージの確認など、バーチャルならではの楽しみが味わえる。メタパⓇで新しく追加された動画再生機能を利用した各番組の、来場者に向けた特別な動画も公開している。
また、凸版印刷が2021年11月から提供している、1枚の顔写真と入力した身長、体重をもとに体形までユーザーに似せたリアルな3Dアバターを自動生成するサービス「メタクローンアバター」を活用し、リアルに再現した高田さんのアバターを作成。メタバース内を散歩する姿を見ることができる。
EX GARDEN CAFEがあるアトリウムエリアでは、動画の月額サービス「私立ガリベン大学」「クレヨンしんちゃん」のフォトスポットを設置。「私立ガリベン大学」の学長として出演しているお笑いタレント、バイキングの小峠英二さんや「クレヨンしんちゃん」のキャラクター、しんちゃんをはじめとした「カスカベ防衛隊」と一緒に記念写真も撮影できる。
メタパⓇは、仮想空間上に構築された複数店舗が1つに集約され、出店している企業の複数のバーチャル店舗を周遊して買い物することが可能なアプリ。遠隔地にいる友人や家族と同時に接続し、音声会話やテキストチャットでコミュニケーションしながらグループでショッピングすることもできる。今後は、共有した人しかバーチャル店舗に入れないプライベートルーム機能も実装予定とのこと。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%