「Coincheck NFT(β版)」がジェネレーティブアート取り扱い開始

暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営するコインチェックは5月19日、提供するNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で、ジェネレーティブアートNFT「Art Blocks」の取り扱い開始を発表した。また同日から、対象者に1万円相当分のETHをプレゼントする記念キャンペーンも行う。
ジェネレーティブアートとは、アルゴリズムや数学的手法などから生まれる偶然性を取り入れて作られるアート作品のことで、クリエーターやコレクターからも注目を集めている。
Art Blocksは、このジェネレ-ティブアートに焦点をあて、アートとブロックチェーンの技術が組み合わさったNFTでしか生まれ得ない作品を発行、販売するNFTプラットフォーム。NFTを購入すると、指定されたアルゴリズムに従ってランダムにデザインや色、背景が設定され、偶然性が生み出したオリジナルの作品が完成するという。
キャンペーンでは、25日までの期間内にArt BlocksのNFTをCoincheck NFT(β版)に出品し、10万円以上(売却時のレートで換算)で購入されたユーザー全員に、1万円相当分のETHをプレゼントする。NFTを複数出品し、合計10万円以上になった場合も対象。
Coincheck NFT(β版)は2021年3月にサービス開始。10月にはテレビ朝日メディアプレックスとNFT事業で連携し、同社が保有するデジタルコンテンツなどを活用したNFTのCoincheck NFT(β版)での取り扱いなどを発表している。またコインチェックは3月、マネックスグループの完全子会社Coincheck Group B.V.(CCG)と米ナスダック上場の特別買収目的会社(SPAC)Thunder Bridge Capital Partners Ⅳ, Inc.などと事業統合契約を締結。22年中をめどにティッカーシンボル「CNCK」としてナスダックへの上場を発表した。実現すれば日本の暗号資産取引業者では初となる。
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
日本IBMと順天堂大、メタバース用いた医療を共同研究
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「The Sandbox」は「進化」し続ける 共同創業者兼COO・Sébastien Borget氏【Web3の顔】
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
メタバース・NFTゲームの「The Sandbox」、ソフトバンクグループから約100億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位