ブロックチェーンアプリ開発支援のMoralisが約51億円超調達

ブロックチェーンアプリケーション開発ツールプラットフォームのMoralisは5月11日、4000万ドル(約51億6000万円)を調達したと発表した。暗号資産取引所Coinbase Global Inc.の投資部門であるCoinbase Venturesやスウェーデンのプライベート・エクイティ・ファンドEQT Partnersのベンチャーキャピタル(VC)部門のEQT Ventures、VCのFabric Venturesなどが参加した。
Moralisはブロックチェーンや暗号資産ユーチューバーのIvan Liljeqvist氏とFilip Martinsson氏が2021年に立ち上げたスタートアップで、ブロックチェーンアプリの開発者がゲームやNFTを開発するためのインフラを提供している。米ブルームバーグ通信の報道によると、Moralisのユーザーには個人の開発者だけでなく、暗号資産ウォレットのプロバイダーやNFTマーケットプレイス、ゲームスタートアップ企業も含まれるという。情報が非公開であるため詳細は不明だが、企業評価額は約2億1500万ドル(約277億5000万円)とのこと。
調達した資金はWeb3.0構築支援のための製品開発などに充てるという。現在はEthereum(イーサリアム)、Polygon(ポリゴン)、Solana(ソラナ)、Binance Smart Chain(BSC、バイナンススマートチェーン)、Avalanche(アバランチ)などのブロックチェーン上で利用が可能。Moralisの共同創設者兼最高経営責任者(CEO)のIvan Liljeqvist氏は「多くのユーザーがEthereumをベースにしているが、他のブロックチェーンへの関心も高まっている」と明かし「より多くのブロックチェーン上に構築したいという明確な目標がある」と述べている。
ブロックチェーン関連では、香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)が1月、約3億5900万ドル(約462億円)を資金調達したと発表。同社の評価額は約50億ドル(約5700億円)に達している。また2月にはNFT関連企業のPixel Vaultが1億ドル(約128億円)の資金調達を行い、アーティストやクリエーター、コレクターが参加できる初のマルチフランチャイズNFT開発プラットフォームを立ち上げたと発表している。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート