学研のKimini英会話、メタバース上で生徒と講師がふれあえるVRイベント開催

学研ホールディングスのグループ会社でオンライン英会話スクール「Kimini英会話」を展開するGlatsは5月29日、中京テレビ放送と共同で、メタバース上で生徒と講師が参加するオンラインのVRイベント「Kiminiバーチャルフェス」を開催する。VRヘッドセッドなどの専用機器がなくても参加できる。
Kimini英会話は一般、企業、教育機関のユーザー約15万人に、マンツーマンのオンライン英会話レッスンを提供している。新型コロナウイルス感染拡大でリアルなコミュニケーションのハードルが高くなったことに加え、マンツーマン学習は同じレベルの学習者間の横のつながりが作りづらく、ユーザー同士での学習方法の相談やモチベーションの維持が難しいことが課題だったという。そうした課題の解消のため、メタバース空間で生徒と講師、生徒と生徒がコミュニケーションを行うことができるイベントを開催する。
会場はメタバース上にある渋谷駅前で、来場者は音声やアクションによるコミュニケーションが可能。普段レッスンでしか会えない講師と一緒に英語クイズに参加したり、渋谷駅前に散りばめられたアルファベットで単語を作るミッションを行なったりと、現実世界で一緒にイベントに参加しているかのような臨場感を体験できる。中京テレビのVTuberアナウンサー大蔦エルも参加予定。
参加条件はKimini英会話の有料プラン加入者で、無料体験期間中でも可能。参加希望者の中から抽選で決定する。専用アプリのインストールは不要。VRヘッドヘッドなどは利用することはできるが、スマートフォンやタブレットからの手軽な参加を推奨するという。応募期間は11~18日で、専用フォームから。
またイベントの模様は公式YouTubeチャンネルでもライブ配信する。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート