Coinbase、NFTプラットフォーム「CoinbaseNFT」のβ版公開

大手暗号資産交換所の米取引所Coinbase(コインベース)は4月20日、NFTマーケットプレイス「CoinbaseNFT」のβ版を公開した。コメントや作品の評価機能、他ユーザーのフォローや、関連するNFTのリコメンド機能などを備え、コミュニティー創造をめざすという。
まずは少人数からスタートし、取引に参加できるのはウェイティングリストに登録したユーザーを順に招待する。Coinbase NFTプロフィルを作成すれば、Coinbase Walletなどを使用してNFTを売買でき、期間限定で取引手数料を無料にする。
他ユーザーやクリエーターをフォローすることができ、コメントのやり取りができる機能も装備。登録されたプロフィルやフォロー相手、またトレンドに基づいて、パーソナライズされたNFT作品をリコメンドもされる。
現在扱っているのはイーサリアムブロックチェーン上に発行されたNFTのみだが、今後他ブロックチェーンの作品への取り扱い拡大も予定している。また、クレジットカード決済の対応などの追加も行うという。
Coinbaseは、2021年10月にCoinbaseNFTの立ち上げを発表。進捗状況のプレビューをコレクターやクリエーターと共有し、フィードバックを受け取ってきたと明かしている。1月には、CoinbaseNFTにクレジットカード決済を導入するため、大手の米マスターカードと提携している。また2月には、Web3.0開発に向け22年にプロダクト、エンジニアリング、デザインの各チームで、最大2000人を雇用すると発表。暗号資産の次世代ユースケースの推進のため、個人が参加できる手段の構築を掲げ、NFTなどのサービス拡大の計画も公表している。
Coinbaseは世界30カ国・地域に展開し、21年4月には暗号資産取引所として初めてNASDAQに上場。時価総額が1000億円に達したことで話題を呼んだ。21年8月には三菱UFJ銀行と提携し、日本でサービスの提供を開始している。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%