「ガンダムメタバース」構想が始動 ガンプラ対決も

バンダイナムコグループは3月29日、人気コンテンツ「機動戦士ガンダム」でファンとつながるための新しい仕組み「ガンダムメタバースプロジェクト」を発表した。ガンダムの世界観になぞらえて、仮想空間という広大な宇宙にあるスペースコロニーをバーチャルコロニーとして表現、それらをつなぐことで一つのガンダムメタバース宙域「SIDE-G」を構築するという。
バンダイナムコグループの横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」が同日開催した「第3回ガンダムカンファレンス」で発表した。新たにワールドワイド戦略軸や作品軸、ガンダムを通じて社会問題を考えるサステナブルプロジェクト「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION (GUDA)」軸のプロジェクト開始も報告した。
バンダイナムコグループは2022年4月からの新中期計画で、世界中のファンやパートナー、社会などとの深いつながりを目指す「Connect with Fans」ビジョンをかかげている。その重点戦略の一つがIP軸戦略で、IPごとにメタバース構築を計画。第1弾がガンダムメタバースとなる。
段階的にメタバースの基盤を設定し、カテゴリーごとにバーチャルコミュニティーを作って、グループの共通アカウント「バンダイナムコID」で連結させるという。まずは玩具「ガンプラ」に関わるさまざまな体験を提供する仮想空間「ガンプラコロニー」を構築。21年にテスト運用を行った「ガンダムベースヴァーチャルワールド」を「ガンダムベースガンプラコロニー店」として正式サービスインし、22年秋に期間限定テストオープンを予定している。また、マイルーム機能を実装しガンプラの作品を通したコミュニティーを形成。ガンプラをスキャンして戦うことができる「ガンプラバトル」や「ガンプラコンテスト」の開催、ガンプラオンライン講座などを充実させ「ガンプラコロニー」の完成を目指す。
23年の完成に向け建設中の「esportsコロニー」は、ゲームがテーマになる。eスポーツに特化したガンダム初のFPSゲーム「GUNDAM EVOLUTION」を22年に正式稼働予定で、4月8日よりPC版のネットワークテストを日米同時に実施。6vs6のオンラインマルチプレイ「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」とあわせて、国内海外に展開するゲームコミュニティーを目指す。また、IPが保全されるメタバースの特性を生かし、将来的にはグループ以外企業の参入促進や、一般ユーザーによるデジタルユーザー生成コンテンツも導入する計画もあるとのこと。
ガンダムシリーズは今後、テレビアニメーション最新作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」が10月から放送開始予定で、ティザービジュアルやPVを公表。放送に先駆け、アニメ本編の前日譚にあたる映画「PROLOGUE」が夏に公開予定であることも発表された。
GUDAでは、21年6月に始まったガンダムと未来技術を掛け合わせて人類の革新的社会実現を目指すプログラム「ガンダムオープンイノベーション」で、と公募していた構想技術やアイデアを採択された研究機関や企業など6グループが発表。採択された各グループにはガンダム公認として素材や資料を使ったオフィシャルな活動が許可されるほか、コンセプト実装やイベントの場が提供されるとのこと。一部の企画の成果は、25年開催の国際博覧会(大阪・関西万博)のバンダイナムコグループ「ガンダムパビリオン(仮称)」で発表予定だという。
バンダイナムコグループは2月に発表した22年から24年までの中期計画で、メタバース開発やデータユニバース構想に150億円を投資する意向を明かしている。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート