アクセンチュア「テクノロジービジョン2022」発表 メタバースの遍在化を予想

コンサルティング大手のアクセンチュアは3月25日、世界のテクノロジートレンドに関する最新の調査レポート「Accenture Technology Vision 2022(テクノロジービジョン2022)」を発表。デジタル化が進んだ社会や生活、ビジネスモデルの至るところにメタバースが遍在化することで、ビジネスや組織運営のあり方、顧客とのつながり方が再創造されつつあると述べた。
レポートは、有識者で構成される「テクノロジービジョン外部諮問委員会」から知見を収集したほか、日本を含む35カ国、23の業種にわたる4,600人以上の企業経営層やIT担当幹部などから調査。「メタバースで会いましょう – ビジネスを再創造するテクノロジーと体験の融合」と題し、拡張現実やブロックチェーンなどの技術によって人々の体験のあり方が変わる中、企業は従来の事業計画とは異なる未来へ向けた競争をスタートしていることを紹介した。
メタバースの黎明期である現段階では、調査対象者の71%が「メタバースは自社にポジティブなインパクトをもたらす」と回答、42%が「メタバースは画期的もしくは革新的なものになる」と回答した。
こうしたビジネス環境下で、企業が押さえるべきのテクノロジートレンドを4つ定義。
メタバースは、今後歩いて部屋を移動することと同じくらい簡単にある場所から別の場所への移動を可能とする、一貫性のある三次元空間となるという「WebMe ――メタバースの中の『私』」、5Gや拡張現実といった新興テクノロジーが進化するごとに、デジタル環境は現実世界と混ざっていくなかで、人々が世の中とつながる方法や内容が変わるだけでなく、人々の感覚や交流方法、およびそれらをコントロールする方法が一新されるという「プログラム可能な世界 ――世の中をパーソナライズする」、AIが生成する現実世界を反映したデータの利活用を行うことで、より一層実在しないアンリアルな世界が現実となりつつある「アンリアル ――本物の世界を人工的に作る」、量子コンピューティングや生物学に基づくコンピューティングなどの手法によって、従来は費用や効率性が見合わなかった困難な課題を企業が解決できるようになる「不可能を可能にするコンピューティング ――新たなマシンが可能性を切り開く」と提示した。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
米adidas初のNFTコラボ、発売72時間で約49億円売り上げ
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート