博報堂DYメディアパートナーズら3社、NFT活用専門プロジェクト発足

博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂DYスポーツマーケティング、博報堂DYミュージック&ピクチャーズの3社は3月7日、野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツと、映画やアニメ、音楽をはじめとしたエンタテインメントの映像や写真、音声などの情報資産を活用したビジネスを推進するプロジェクト「Hakuhodo DY Play Asset」を発足した。NFTビジネスや開発、今後のメタバース展開などの新たなサービスやプロダクトを専門チームとして創発していくという。
IP・コンテンツホルダーのビジネスおよびマーケティングパートナーとして、NFTを活用した次代型サービスの企画や開発を推進し、コンテンツの新たな価値の創造や多様なコミュニケーション効果の創出を目指す。博報堂DYメディアパートナーズグループのNFビジネスにおける戦略立案やプラットフォーム開発、外部マーケットプレイスの連携、マーケティングやクリエーティブ、法規制対応などを手がけるという。
博報堂DYメディアパートナーズは2月から「熱狂のテイクアウト」をコンセプトに、プロスポーツ競技団体や放送局の有する映像コンテンツを活用し、グッズやアイテムなどをデジタルコンテンツとして提供する独自プラットフォーム「PLAY THE PLAY」を展開。その第1弾として、サッカーJリーグの動画トレカ「PLAY THE PLAY for J.LEAGUE」を発行、販売している。また今春には、エンタテインメントやアニメ領域を主軸としたNFTマーケットプレイスの展開も予定。イーサリアムレイヤー1上でオークションや抽選での販売を行う「1 of 1 NFT」と、Polygonのレイヤー2上で手頃な価格で販売する「FUN GOODS NFT」の2種類のNFTを取り扱う。以降も二次流通や、さまざまな企業やサービス、アーティストと協働したNFT提供を予定している。
3社は「IP・コンテンツホルダーとともに、ファンがより楽しめるNFTを活用した新たな事業、サービスを生み出しいく。ファンとの双方がワクワクするような保有体験、新たな自己表現やエンゲージメントの構築など、デジタルコンテンツの多様な価値・効果の創出を目指す」とコメントしている。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
仏ヘネシーが限定ブレンドのボトルNFT 実物ボトルの所有権も
角川ドワンゴ学園がゲーミフィケーション教材 バーチャル空間で継続学習が可能
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】