「面白法人カヤック」がメタバース専門部隊を設立、本格的に注力へ
西沢 裕子
2022/02/15

東証マザーズ上場のIT企業カヤックが2月14日、新規事業を創出するOC事業部(その他サービス事業部)に、新たにメタバース専門部隊を設立した。本格的にメタバース関連に注力する。
カヤックは、サイコロを振って出た目で手当額を決める「サイコロ給」といったユニークな制度を導入し、「面白法人カヤック」の通称でも知られる。これまでにもプレイステーションVR向けに開発した「傷物語VR」や、小学館と企画・製作した次世代VRアニメ「からかい上手の高木さんVR」などメタバース関連のさまざまなコンテンツやサービスを開発。全てのコンテンツ企画製作に携わってきたクリエイティブディレクターの天野清之氏をリーダーに任命し、メタバースやAI、NFTなどの先端技術を活用した新しいエンターテイメントの提供を目指す。
「からかい上手の高木さんVR」は、2021年にMetaが発表した「ベストオブ2021年 日本版」のストーリー体験部門にも選出。カヤックは「マンガやアニメ、ゲームといった日本のコンテンツやカルチャーの中で生まれるインタラクティブな体験は世界でも通じる純度の高い資産だと考えている。バーチャル空間で日本ならではのコンテンツ体験・システム開発を行うことで、クオリティーの高い世界を実現する」と述べている。
Ranking
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
日本IBMと順天堂大、メタバース用いた医療を共同研究
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「The Sandbox」は「進化」し続ける 共同創業者兼COO・Sébastien Borget氏【Web3の顔】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
泉佐野市がふるさと納税返礼品にオリジナルNFT アート
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位