米LinkedIn、2020~21年仮想通貨関連の求人が395%増と発表
西沢 裕子
2022/01/18

ビジネス向けSNSの米LinkedIn は、2020~21年にかけて米国における仮想通貨関連の求人が395%増加したと発表した。
対象は、「ビットコイン」「イーサリアム」「ブロックチェーン」などの用語を含む求人情報。ソフトウエア分野と金融分野が大半だが、会計やコンサルティングなどの専門分野など、直接的に仮想通貨と関係しないと思われるような業種でも人材の需要が高まっている。もっとも募集の多い職種はブロックチェーン開発者やエンジニアなどだという。
また、2021年に世界中の投資家が仮想通貨関連のスタートアップに投資した金額は、約300億ドル(約3兆4000億円)。資金が流入したため、雇用需要も急増した。一方で、こうした技術の長期的な有用性には懐疑的な専門家もおり、こうした急激な求人の増加は「バブルの様相を呈している」とも述べている。
Ranking
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
YouTubeのCEO、NFT活用へ意欲 運営はヒカキンにNFTプレゼント
アートNFTプラットフォームUCOLLEX、Animoca Brandsなど11億円超を資金調達
旅行スタートアップの令和トラベル、メタバースの店舗でリアル旅行提案
代々木アニメーション学院、UCOLLEXなどと協力し「フルリモート校」開校
【NFTトレンディ】暗号資産のプライバシー保護サービス「Tornado Cash」事件解説
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」