米ディズニーがヘッドセットなしでAR世界を楽しめる特許を取得、バーチャル映像を視界に投影
Metaverse Style Japan 編集部
2022/01/12

米ウォルト・ディズニーがヘッドセットなどの機器なしで拡張世界(AR)を楽しめる「バーチャルワールドシミュレーター」の特許を2021年12月28日に取得していたことがわかった。

SLAM(Simultaneous Localization and Mapping=自己位置推定と環境地図作成の同時実行)技術によって、来場者の視線を追跡し、実際の場内のオブジェクトや位置関係も把握。高速プロジェクターを使い、来場者のいる場所に応じたバーチャル映像を視界に投影することが可能という。

プロジェクターはスマホのように手に持って投影するタイプのものが想定されるほか、映像だけでなくユーザーとの位置関係に応じた音量でバーチャルキャラクターがしゃべるなど、「音」の拡張体験も含まれるという。
同社のボブ・チャペック最高経営責任者(CEO)は21年11月、第四半期決算報告でメタバースへの参入を準備していると発言している。その具体的な内容が明らかになってきたかたちだ。この特許の技術により個々に装着していた機器が不要になることで、来場者同士がAR体験を共有しやすくなるという。また、同技術は自宅などでも利用が可能で、家を出ることなくARの世界への没入体験ができるようになる。
Ranking
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
The Sandboxが「北斗の拳」とコラボレーションした「世紀末LAND」プロデュース
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】