VR・ARヘッドセットの2021年世界出荷台数は約970万台に、Metaが75%近いシェア
西沢 裕子
2022/01/12

米調査会社のIDCが2021年末に発表した市場概況によると、2021年のARおよびVRヘッドセット世界出荷台数は約970万台で前年比348.4%増、一体型のVRヘッドセットの出荷台数が89.8%で、Oculusを買収済のMeta(旧Facebook)による出荷が75%近いシェアを占めた。
IDC によるとAR、VRともに、遠隔コラボレーションやバーチャルイベントへの参加など、商業分野でのニーズが顕著になり始め、需要は過去最高を記録している。一方、コンシューマー分野では、VRではフィットネスが人気を集めているものの引き続きゲームが主なユースケースとしてけん引しており、ARではメディア消費が人気を博しているとのこと。
ARおよびVRヘッドセットの出荷台数は、2025年には3,280万台、年平均成長率は45.9%に拡大すると予想されるという。VRがリードするのは間違いないが、ARは23~25年にかけて大幅な成長を遂げ、25年末には3分の1のシェアを獲得するとみられる。スマートフォンベンダーの新型ヘッドセットと、コンシューマー分野での訴求力の高まりが、ARヘッドセットの出荷台数を押し上げると予想されるという。
Ranking
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
米ディズニーがメタバース部門解散、短期的成果見えづらく事業再編
【NFTトレンディ】2022年参院選 各政党はWeb3をどう取り上げているのか?
スターバックス、コーヒーNFTなどWeb3.0構想を9月発表
「パラリンアート」作品をNFT化、障がい者の社会参加と経済的自立を支援
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位