サザビーズの2021年売上高、NFT作品のみで100億円超
オークションハウス大手サザビーズはこのほど、年次報告書の中で2021年のNFT作品の売り上げが1億ドル(約113億円)に達したと発表した。オークションの売上高は60億ドル(約6800億円)、プライベートセールの売上高は13億ドル(約1500億円)、総売上高は73億ドル(約8000億円)。米コインデスクが報じた。

サザビーズは2021年4月、匿名のデジタルアーティストPakのNFTアートコレクション「FungibleOpenEditions」で初めてNFT作品を手がけた。同作は複数の異なるパーツで構成された3日間で、総額約1700万ドル(約20億円)を売り上げた。以後も、デジタルキャラクター画像で構成されるNFTアート「CryptoPunks(クリプトパンク)」が1180万ドル(約13億4000円)、「Bored Ape(退屈した猿)」をモチーフにした人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」が340万ドル(約3億8600万円)で落札されている。
こうした伸張はNFT業界の「急激な成長」と、同社が10月から公開した独自のNFTプラットフォーム「Sotheby’s Metaverse(サザビーズ・メタバース)」によって新たな利用者を獲得したことによると同社は分析している。NFT入札者の78%はサザビーズの利用が初めてで、そのうちの半分以上は40歳以下だという。Sotheby’s Metaverseは、入札可能なデジタルアート作品の閲覧のほか、アーティストやコレクターの情報も掲載。またサザビーズはブロックチェーンを利用したVRプラットフォーム「Decentraland(ディセントラランド)」内にもバーチャルギャラリーを設け、NFTを展示している。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
米adidas初のNFTコラボ、発売72時間で約49億円売り上げ
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート