NFTマーケットプレイス「LINE NFT」来春スタート 日本円決済でガス代なし
Metaverse Style Japan 編集部
2021/12/16

LINEのブロックチェーン関連事業を展開するLVCは、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を来春に開始する。
2021年6月から「LINE BITMAX Wallet」内のサービスとして提供している「NFTマーケットβ」を新たに独立させ、一次販売サービスや日本円決済の導入など、機能を拡充させた総合マーケットプレイスとしてサービスをスタートする。

「LINE NFT」の新機能により、LINE Blockchain上で発行されたNFTの1次販売から2次流通までをワンストップで行うことが可能になる。国内で8900万人が利用するLINEアカウントで登録可能なデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で管理・保管するため、日本円で決済でき、ユーザー同士で簡易に売買できるほか、LINE友だちと交換やプレゼントしたりすることもできるという。
多くのNFTマーケットプレイスが採用しているイーサリアム・ブロックチェーンをベースにした取引では「ガス代」と呼ばれる手数料が高騰し、ユーザーの取引を抑制する要因になっていた。LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」上では、このガス代なしで取引が可能になるという。
Ranking
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
前澤友作氏が100億円規模のWeb3.0投資ファンドを設立
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】