【NFT Weekly】Facebook社名変更、PhotoshopにNFT化支援機能追加 米ディズニーがNFTコレクション

NFT Weeklyでは、先週1週間のNFTに関する注目トピックをまとめて紹介する。先週はFacebookの社名変更やAdobeのNFT化支援機能の追加など、大型ニュースが相次いだ。
◆今週の注目トピックス
- 米Facebookが「Meta」に社名変更
メタバースへ注力、NFTの活用も言及 - Adobe、PhotoshopにNFT化支援機能追加
NFTの来歴を保存・表示可能に - ディズニーがNFTコレクション発行
Disney+の1周年記念で - Reddit、NFTプラットフォーム構築に向けて人材を募集
クリエイター経済圏の創出へ - 奈良県「唐古・鍵 考古学ミュージアム」、重要文化財をNFTに
1,921点の展示品を元にしたNFTを販売予定
1.米Facebookが「Meta」に社名変更
米Facebookは28日の年次開発者会議「Connect 2021」で、社名を「Meta(メタ)」に変更すると発表した。メタバース事業の構築に注力するとともに、イメージを刷新する狙いもあるとみられる。
同会議の中では、同社メタバース製品責任者のビシャル・シャー氏からNFTについての言及もあった。
メタバース空間では、人々がものを持っていると実感できるような新しい所有のあり方を模索している。たとえばNFTのような限定デジタル商品を簡単に販売したり、デジタルスペースに展示したり、安全に再販できるようになる。
同社が19日に試験的にリリースした、暗号資産を扱えるデジタルウォレット「Novi」では、NFTサポート機能の実装も検討されている。Metaにおいて、NFTはメタバース内の作品やアイテムの売買と所有を支える基盤となりそうだ。
詳細:ついに社名変更 Facebookのメタバースは成功するのか
2.Adobe、PhotoshopにNFT化支援機能
Adobeは現地時間10月26日、同社の画像編集ソフトウェア「Photoshop(フォトショップ)」にNFTに対応する新機能を追加すると発表した。
Photoshopで制作した作品の作者プロフィールや編集履歴を保存し、アドビIDやデジタルウォレット情報と紐づけることができるようになる。これにより互換性のあるマーケットプレイス上で、NFTの販売者が(Photoshopで制作された)NFTの元となるデジタルデータの作成者であることを簡易に証明できる。
詳細:Adobe、PhotoshopにNFT化支援機能 暗号ウォレットとAdobe IDも連携
3.ディズニーがNFTコレクション発行
米ディズニー社とNFT取引アプリを提供するVeVeが提携し、NFTコレクションを発行することが分かった。動画配信サービス「Disney+」の1周年記念プロモーションとして、ディズニーやピクサー、マーベル、スターウォーズなどをモチーフとしたNFTコレクション「Golden Moments」を発行する。11月12日から、VeVeアプリで販売予定。

通常版のNFTに加えて、限定ウルトラレア版のNFTも発売される。Disney+未登録ユーザーがNFTを購入すると、特典として通常版では3ヶ月分、限定ウルトラレア版では1年分のDisney+の利用チケットが付与される。
Disney+チケット特典の対象国は、米国、カナダ、英国、ドイツ、オーストラリア、オランダ、スペイン、メキシコ、シンガポールの9ヶ国で、日本は対象外となっている。
VeVeは、シンガポールに拠点を置くECOMI社が提供するNFTの発行・取引プラットフォーム。2021年1月にローンチし、これまで「スパイダーマン」や「星の王子さま」などの人気作品NFTを多く手がけている。現在のユーザー数は約34万人、取引されたNFTはのべ58万点。
4.Reddit、NFTプラットフォーム構築に向けて人材を募集
採用サイトのGreenhouseに掲載された求人情報によると、インターネット掲示板のRedditがNFTプラットフォーム立ち上げに向けてエンジニアを募集していることが分かった。NFTを活用して、インターネット上で最大のクリエイターエコノミーを構築することを目的としてチームを作っているとのことだ。
業務内容は「ユーザーがNFTを作成したり、販売・取引したりするためのバックエンドサービスの設計や構築」と書かれており、NFTプラットフォームについての詳細は発表されていない。
募集要項には、「NFTは参加と帰属意識を生み出す驚くような力がある。新しいNFTプロジェクトができる度、活気に満ちた所有者のコミュニティができている。NFTは、ファンがお気に入りのクリエイターをサポートする中心的な役割を果たす」と記載されており、RedditはNFTのコミュニティ形成の側面に着目しているようだ。
Redditは2020年4月、イーサリアムブロックチェーンを利用して、コメントや投稿などユーザーの貢献に応じてポイントを付与するコミュニティポイントシステムを開始した。さらに今年7月には、このコミュニティポイントシステムの処理能力拡大のため、イーサリアムのレイヤー2(取引処理の外部化)ソリューション「Arbitrum」の活用を発表。今後、そうしたポイントシステムも組み込んだNFT経済圏がRedditで形成されていく可能性がある。
5.奈良県「唐古・鍵 考古学ミュージアム」、重要文化財をNFTに
弥生時代の考古資料を展示する奈良県の博物館「唐古・鍵 考古学ミュージアム」は、25日、1921点の重要文化財をNFT化すると発表した。NFTは、美術館・博物館に特化したNFTマーケットプレイス「Apollo」で提供される予定。

Apolloは株式会社H.S.PとNFT鳴門美術館が共同開発中のNFTプラットフォームで、11月中旬にリリースを予定している。アートのデジタル所有管理をブロックチェーンで行い、芸術作品の分割所有を実現することを目的としている。 NFT鳴門美術館日本初のNFT美術館としても知られる。
プレスリリースによると、博物館の所蔵品がNFT化されるのは日本では初めて。海外では、ロシアのエルミタージュ美術館が2021年8月にモネやダ・ヴィンチの作品5点をNFT化してオークションを実施したり、イギリスの大英博物館が2021年9月に、葛飾北斎の作品200点をNFTとして販売したりするなどの事例がある。
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
野村HD、NFTなど活用の新会社設立へ
「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
チームラボが初のNFT、だれでも所有でき唯一性消す
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」