新経連、NFTのガイドラインなど環境整備を政府に要望

インターネット企業などが加盟する経済団体の新経済連盟(三木谷浩史代表理事)は10月27日、NFTの基盤技術である「ブロックチェーン」の官民推進に関する提言を政府に提出した。ブロックチェーンに関わる政策を所管するデジタル大臣、金融担当大臣、経産大臣にあてたもので、6つの提言の中には「NFTの事業環境の整備」も含まれている。
ブロックチェーンに関する6つの提言
(1)ブロックチェーンを国家戦略に
(2)ブロックチェーン官民協議会の設置
(3)世界一デジタルフレンドリーな法整備
(4)NFTに関する事業環境の整備
(5)STO・ICOに関する会計基準の整備
(6)税制改正
新経連はまず、海外の状況について、各国政府がブロックチェーンを導入する明確な目的意識のもと、スタートアップ企業の育成や金融取引の促進、スマート政府化の動きを加速させていると指摘したうえで、日本政府も「ブロックチェーンに対するビジョンやスタンスを国家戦略として打ち出し、政策的な仕組みを整備すべき」と提言している。
そのうえで、ブロックチェーン官民協議会の設置などとともに、近年急速に関心が高まっている「NFT」(非代替性トークン)に関する事業環境の整備を求めている。

新経連の提言書では、NFTについて「固有の価値をもつデジタルデータの所有が可能となり、新たな市場の形成が期待されている」と評価。その一方で、「法制度上の位置づけは必ずしも明確ではない」と問題点を指摘し、次の2点を要望した。
(1)NFTが表章する価値や権利について、民法や著作権法など法制度上の取扱いを整理し、実際のユースケースや生じうるリスクを類型化したうえで、関連規制への該当性をガイドラインなどで明示すべき
(2)NFTに関する一元的な相談窓口を設置し、「まずやってみる」という事業者の挑戦を許容する政策スタンスのもと、事業環境を整備するべき
ブロックチェーンの可能性については政府も注目している。今年6月に閣議決定された「成長戦略実行計画2021」の中にも、「ブロックチェーン等の新しいデジタル技術の活用」という項目があり、次のように、NFTに関する事業環境の整備の必要性についても触れられている。
サプライチェーンの効率化や官民の様々なサービス間でのID(本人確認)連携など、ブロックチェーン等の新しいデジタル技術の活用方策の検討を行う。また、非代替性トークン(NFT)やセキュリティトークンに関する事業環境の整備を行う。
しかし、ブロックチェーンを基盤技術とする暗号資産(仮想通貨)やNFTへの社会の注目度が急激に高まり、ブロックチェーンの関連市場へ参入する企業が続出するなかで、政府による環境整備が追いついていないのが現状だ。
今回の新経連の提言は、そんな政府に対して「もっと具体的なアクションを」と背中を押すものといえそうだ。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
「Minecraft」はNFTの使用禁止、開発スタジオが意向表明
CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート