ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」

ソフトバンクは3月7日、「使える・遊べる NFT」をコンセプトにしたNFT総合マーケット「NFT LAB」の提供を始めた。同社が提供する「5G LAB」と連携し、XRコンテンツを充実させたNFTを数多く取り扱う。
デジタル3DフィギュアやVR映像をはじめとするXRコンテンツのNFTを取りそろえ、購入や視聴だけでなくメタバースやリアルイベントとからめた、NFT保有者が楽しめる仕組みを提供する。LINEの暗号資産事業やブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesisのプラットフォームと提携しており、NFT購入はLINE IDでのログインで手軽に行える。購入したNFTは、LINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」での二次流通も可能。
第1弾として、人気アイドルグループの「なにわ男子」や「櫻坂46」、女子プロレス団体の「スターダム」などのXR体験NFTを順次販売する。なにわ男子のNFTは7日から販売中で、全国のソフトバンク取扱店で数量限定で無料配布しているパスポートを持っているユーザーは、楽曲「Special Kiss」のオリジナルVR映像を視聴できる。また、なにわ男子のアバターが登場する3種類のオリジナルのミニゲームも順次公開予定。一定の条件でゲームをクリアするとスペシャルNFTがもらえる。
櫻坂46は17日から、スターダムは4月下旬以降に発売予定。NFTはそれぞれ「VR SQUARE」や「AR SQUARE」などのXR対応プラットフォームで、デジタル3DフィギュアのコレクションやVRコンテンツのライブ映像鑑賞、AR(拡張現実)コンテンツで好きなキャラクターと一緒に写真や動画の撮影などが楽しめる。NFT LAB限定のNFTも販売するほか、NFT保有者限定のリアルやメタバースイベント、企画も開催予定という。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート