紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに拠点を置くWeb3.0関連企業のBitsmith DMCCが手がけるデジタルアート「Electrum」は、プロジェクトの収益をユーザーにも分配する仕組みを立ち上げた。専用ウォレットを3月1日をリリースする。
Electrumは、Bitsmithが香港のWeb3スタートアップのL&Digitalから買収し、1000万ドル(約13億円)を資金調達。デジタル紙幣のようなアートで、マーケットプレイスの「Bank of Lydia」で購入でき、現在は1日に、15万~20万ドル(約2000万~約2600万円)を取引している。
Electrumの事業収益を、年利5~10%の配当でユーザーに分配する。ユーザーはElectrumを保有しているだけで「流動性維持への協力金」として、保有枚数と定価をかけた評価額に対する協力金を受け取れる。180日ごとに総枚数の18%を買い戻し、または焼却することで、表示価格は10%ずつ4年間上昇するとのこと。現在は既に1ドルから1.012ドルまで上昇している。
今後は4年ごとに市場調査や事業状況を調査し、分配の更新を判断する。また、Bitsmith DMCCが本拠地にしているドバイのグループ企業の、ハイクラスなサービスを提供する予定もあるという。現在は、NFTの開発とトークンのマーケットプレイス構築まで完了。3月1日に専用ウォレットをリリースする予定。
事業収益は、不動産事業のTJay Housing Real Estatの土地販売事業やエリア開発事業、ライセンス販売事業や、輸入出事業のDragonix General Trading、Web3企業のNFT-Technologies、Bitsmith Crypto Tradingなどから得ているとのこと。またBank of Lydiaは、大手暗号資産取引所のBitgetとの業務提携も発表している。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
仏ヘネシーが限定ブレンドのボトルNFT 実物ボトルの所有権も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】