Binance、BAYCなどApe NFTのステーキングプログラム提供へ
Metaverse Style Japan 編集部
2022/12/09

大手暗号資産取引所のBinance(バイナンス)が、12月12日(UTC)から「Ape NFT Staking Program」を開始予定だと発表した。
プログラム開始後は、人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」と「Mutant Ape Yacht Club(MAYC)」のNFTをステーキングすると、ApeCoin(APE)を報酬として日々獲得できるようになる。
Binanceユーザーは、BAYCおよびMAYCのNFTを30日、60日、90日の期間固定か、制限のないフレキシブルなタームでステーキングできるようになる。また、Bored Ape Kennel Club(BAKC)についても、近日中にステーキング対応するという。
利用にあたっては、BinanceへApe NFTを預け入れるか、BinanceのNFTマーケットプレイスでApe NFTを購入する必要がある。なおプログラムの開始日は変更になる可能性があり、ツイッターで告知されるとしている。
なお、Binanceは日本国内の暗号資産取引所を運営するサクラエクスチェンジビットコインを買収し、日本市場に参入することを表明している。それに伴い、Binanceの日本人ユーザーの新規登録は終了している。
また、将来的に日本在住ユーザーは、海外版のBinanceを利用できなくなるのではないかという憶測もある。Binanceに既存アカウントを持っている日本在住ユーザーが、長期保有のステーキングを行う場合は注意が必要だろう。
Ranking
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
バーチャル日本博がメタバースにリニューアル、没入感ある日本文化体験へ
JR東日本が「シン・秋葉原駅」、駅や周辺を再現したバーチャル空間を開設
アートNFTプラットフォームUCOLLEX、Animoca Brandsなど11億円超を資金調達
旅行スタートアップの令和トラベル、メタバースの店舗でリアル旅行提案
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」