「Web3 Tokyo 2022」カンファレンス無料配信 主要都市にパブリックビューイング会場も
Metaverse Style Japan 編集部
2022/12/02

世界のWeb3企業を招いた「Web3 Tokyo 2022」が、12月10日に開催される。3分野に焦点を当てたセッションが行われ、いずれも英語と日本語に対応している。オンラインで無料配信されるほか、オフラインでも東京、大阪、広島、福岡などの主要都市に、パブリックビューイング会場を設ける予定だ。
Web3 Tokyo 2022では、以下の3つのセッションが行われる。
セッション01「Web3プロジェクトのPMF」では、ConsenSys(MetaMask)、tokenproof、CyberConnect(LINK3)、Slash Web3 Paymentをパネリストに、各プロジェクトが行っているPMF(プロダクトマーケットフィット)や、グローバル市場への取り組みを語る。
セッション02「VCから見たWeb3市場」では、Web3プロジェクトに投資しているVC(ベンチャーキャピタル)とのパネルディスカッションが行われる。パネリストはHeadline Asia、Animoca Brands、Skyland Venturesで、モデレーターはCoinPostだ。
セッション03「CEXとコミュニティ」では、Web3市場で重きを置かれるコミュニティにおいて、大きな役割を担う、中央集権型取引所(CEX)について語る。パネリストはZaif、KuCoin、Kraken。モデレーターはScalablyとなっている。
また、2023年に向けた国内の進展について、渋谷区グローバル拠点都市推進室と、経済産業省大臣官房 Web3.0政策推進室が特別講演を行う。ライブビューイング会場では、来場者同士の交流もできる。
Ranking
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
第1回NFT小説大賞、田中伸幸氏が受賞
デジタル庁、NFT 利用など推進へ「Web3.0 研究会」設置
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
日本円ステーブルコイン「JPYC」、経産省「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「The Sandbox」は「進化」し続ける 共同創業者兼COO・Sébastien Borget氏【Web3の顔】
NBAステフィン・カリーが新記録のスニーカーを米UNDER ARMOURとNFTに
東京海上日動、JR東日本のメタバース上で保険販売
【NFTトレンディ】ステーブルコインとは?種類と規制を解説
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
日本円ステーブルコイン「JPYC」、経産省「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
三菱UFJ銀行、メタバース経済圏アジア展開へTBT Labグループと提携
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
【NFT Weekly】Murakami.Flowersインサイダー騒動とは?/「Coinbase NFT」公開/ニコニコ超会議でNFT配布/BAYCのメタバース土地「Otherdeed」
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
三菱UFJ銀行、メタバース経済圏アジア展開へTBT Labグループと提携
NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン