LINEが暗号資産取引所「BITFRONT」を停止、FTX破綻とは無関係
西沢 裕子
2022/11/29

LINE傘下の暗号資産取引所「BITFRONT」が11月28日、サービスを終了すると発表した。独自のブロックチェーンと暗号資産「LINK」に注力するためという。
LINEは18年、ブロックチェーンの研究、開発を行う「LINE Blockchain Lab」を設立。LINE ブロックチェーンの開発などを手がけ、同ブロックチェーンを基盤にしたLINKの発行や、BITFRONTと同様の暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」、ユーザーがLINEアカウント一つで手軽にNFTなどを管理できるウォレット「LINE BITMAX Wallet」などを提供している。また22年4月には、LINE BITMAX WalletでLINE ブロックチェーン基盤のNFTマーケットプレイス「LINE NFT」を立ち上げている。
BITFRONTは日本以外で、主にドルによる暗号資産取引を手がけていたグローバル向けサービスで、20年から提供していた。今後は、新規の登録とクレジットカードによる入金の受け付けを即時に停止。出金は3月31日に停止する予定。BITFRONは21年、規制上の問題から、韓国でのサービス提供を終了していた。
BITFRONTは「急速に進化する暗号資産業界で、多くの課題に取り組んできた。しかしLINEブロックチェーンのエコシステムとLINKの発展を継続させるために、BITFRONTを終了する必要があると判断した」とコメント。暗号資産業界全体への波及が指摘されている、大手取引所のFTXトレーディングの経営破綻の影響を受けたものではないと説明している。
Ranking
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
野村HD、NFTなど活用の新会社設立へ
流行語大賞に「NFT」がノミネート、日経トレンディヒット予測で「メタバース」もキーワードに選定
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」