「モバオク」がNFT出品に対応、法人団体対象に
Metaverse Style Japan 編集部
2022/11/28

ディー・エヌ・エー(DeNA)子会社のモバオクは11月28日、運営するオークションサービス「モバオク」で、NFTのオークション開催が可能になったと発表した。NFTオークションが開催できる対象は、モバオクと契約した法人団体。
スマートフォンゲームを手がけるモバイルファクトリー傘下のビットファクトリーが提供するNFTサービス構築支援プラットフォーム「ユニキス ガレージ」を導入。モバオクとのAPI連携で、アーティストや事業者が、画像や映像、音声、書籍、ゲーム上のアイテムなどのデジタルコンテンツをNFTとして販売可能にした。
サービス導入の第1弾として、イラストレーターでイベントプロデューサーのGullig(ワビスケ)氏主催の「CREATORS RUSH!! NFTアート・チャリティーオークション」を同日から12月11日まで開催。新型コロナウイルス禍で経済的に困窮する人や、社会的に孤立する人の増加などの解決にアートで貢献する取り組み「CREATORS RUSH!!」の一環で、絵師のNAOKI MATSUO氏、中森かりん氏、コニ氏、Basi氏、PO氏、ホネピンク氏、kenko氏、Omitsu氏の作品をNFTアートとして出品している。売上金は「赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」に寄付される。
Ranking
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
東急、新横浜線開業記念で限定デザイン鉄道車両などのNFT無料配布
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
そごう・西武が4月からNFTアート売買事業、カード決済にも対応
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築