日銀が「デジタル円」の実証実験、オフライン下での稼働など検証
西沢 裕子
2022/11/24

日銀が2023年春から「デジタル円」の利用を想定した実証実験を始めることが、11月23日にわかった。日経新聞などが報じた。
三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループの3メガバンクなどの民間銀行とともに、銀行口座での入出金などについて確認。災害時など、オフラインになりうる状況下での稼働も検証する。IT企業など他業界からの参加も募り、インフラ面の機能向上なども行うという。
日銀は21年4月から、デジタル円使用に際したシステム基盤の実験を始めている。通貨発行や流通などの基本的な取引機能は確認済みで、今回の検証では、一括送金などの追加機能や、外部システムの連携など周辺機能の課題点などを洗い出すという。日銀の黒田総裁は1月、デジタル円の発行の可否は26年までに判断できると見通しを明かしているが「デジタル円を発行する計画はない」とも述べている。
デジタル円は「CBDC(Central Bank Digital Currency)」と呼ばれる中央銀行が発行するデジタル通貨。一般的には、円などの法定通貨建ててデジタル化されており、中銀の債務として発行されるといった要件を満たすとされる。決済の効率性向上や、キャッシュレス決済の普及などが期待でき、世界の中銀の約9割がデジタル通貨の研究や開発を行っている。
スマートフォンがあれば利用可能なため、新興国がより積極的に導入しており、中国では22年冬に開かれた北京五輪で「デジタル人民元」を披露している。また米国では3月、バイデン大統領が「デジタルドル」の研究や開発を促進する意向を表明している。
Ranking
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%