Binance CEOが「業界回復基金」設立 FTX破綻で連鎖軽減へ

大手暗号資産取引所のBinance(バイナンス)のチャンポン・ジャオ最高経営責任者(CEO)は11月14日、競合大手のFTXトレーディング破綻による悪影響の連鎖を減らすために「業界回復基金」を設立する意向と明かした。詳細は改めて発表するという。
【関連記事】
【NFTトレンディ】FTXの倒産はどのようにして起きたか
Star Atlas、FTX破綻での資金猶予が半減
基金は「本来は強い基盤を持っているはずが、流動性の危機にある(暗号資産の)プロジェクトを支援する」ものになるという。業界を問わず、志を同じくする他プレーヤーが基金に共同出資することも「歓迎する」と述べ「暗号資産はなくならない。私たちはまだここにいる。再建しよう」と呼びかけている。
すでに暗号資産「トロン(TRX)」の創業者であるジャスティン・サン氏や、オンライン投資プラットフォームのBankToTheFutureのCEO、Simon Dixon氏などが、基金に参加する意思を表明している。一方で、合法的に流動性の課題を抱えているプロジェクトと、詐欺行為をもくろむユーザーとの選別が適切に行えるのかという懸念の声も一部ではあがっており、デジタル資産投資会社のCortelyou Capitalのマネージングパートナー、Sean Penso氏は「ねずみ講的なビジネスモデルを修正することなく、何十億ものオフサイド負債を補填することはできない。基金構想はふわふわしていて、誤った判断のように思う」とコメントしている。
FTXトレーディングは、投資事業を行う親会社のAlameda Research(アラメダ・リサーチ)の損失を、FTXの顧客資金で補てんし、発行するトークン「FTT」の価格が急落。11日、日本法人のFTXジャパンを含む約130の関連会社が、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請している。破産前夜に89億ドル(約1兆2500億円)の負債に対して、およそ10分の1となる9億ドル(約1260億円)の流動資産しか保有していなかったと報道されており、世界規模の資金繰り難拡大や連鎖破綻を警戒する声もあがっている。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
エミネムとスヌープ・ドッグがBAYCフィーチャーの新曲発表 キャラクターに変身
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
BVLGARIが5221万円の最薄ウオッチ発表、限定10本にNFT
OpenSeaでユーザーのメールアドレス流出 担当従業員が権限悪用
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート