マスク氏のTwitter、決済機能導入へ 米当局が事業認可
米Twitter社を買収したイーロン・マスク氏は11月9日、SNS「Twitter」上で送金事業を行うための決済機能を導入する意向を明らかにした。米財務省の金融犯罪取り締まりネットワーク(FinCEN)へ申請し、すでに送金業者として登録されている。
Twitterの音声チャット機能「スペース」で明らかにした。FinCENへの申請が受理されたのは4日で、企業名「Twitter Payments LLC」でFinCENに送金業者として登録されている。申請書によると、米国で送金サービスを展開するという。9日のスペースでは、Twitterのアカウントを銀行口座などと連携させ、ユーザー同士が送金や、クリエーターのコンテンツ購入の決済を行えるようにすると説明している。
Twitterではこれまで、利用者の拡大へ向けてユーザー同士がSNS上で送金できる「投げ銭」機能を展開。暗号資産でのやりとりも可能だったが、実際の資金のやりとりは、他の決済サービスに使用していた。Twitter社はかねて暗号資産ウォレットの開発を行っていたが、買収により計画が一部停止するとも報道されていた。
マスク氏は1999年、オンライン銀行サービスのX.comを設立。2000年には新たに設立されたPayPalに統合され、自身も共同創業者の一人となっており、決済分野への関心が強いといわれている。マスク氏の買収により、経営陣の刷新や大幅な人員削減などTwitter社では変革が相次いでいるが、同氏は特に決済機能による改革に重点を置いており、過去には「ニュース」「エンターテインメント」「決済」の3つの領域が、サービスの有用性の最大化へ重要だと表明していた。また、買収により大手企業が続々とTwitterへの広告出稿停止を表明しているが、マスク氏は広告収入依存からの脱却も公言している。
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
NFTアートの祭典「CAWA TOKYO」開幕 「日本のアーティストを海外に」
バーチャル日本博がメタバースにリニューアル、没入感ある日本文化体験へ
JR東日本が「シン・秋葉原駅」、駅や周辺を再現したバーチャル空間を開設
【NFTトレンディ】暗号資産のプライバシー保護サービス「Tornado Cash」事件解説
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位