マスク氏のTwitter、決済機能導入へ 米当局が事業認可
米Twitter社を買収したイーロン・マスク氏は11月9日、SNS「Twitter」上で送金事業を行うための決済機能を導入する意向を明らかにした。米財務省の金融犯罪取り締まりネットワーク(FinCEN)へ申請し、すでに送金業者として登録されている。
Twitterの音声チャット機能「スペース」で明らかにした。FinCENへの申請が受理されたのは4日で、企業名「Twitter Payments LLC」でFinCENに送金業者として登録されている。申請書によると、米国で送金サービスを展開するという。9日のスペースでは、Twitterのアカウントを銀行口座などと連携させ、ユーザー同士が送金や、クリエーターのコンテンツ購入の決済を行えるようにすると説明している。
Twitterではこれまで、利用者の拡大へ向けてユーザー同士がSNS上で送金できる「投げ銭」機能を展開。暗号資産でのやりとりも可能だったが、実際の資金のやりとりは、他の決済サービスに使用していた。Twitter社はかねて暗号資産ウォレットの開発を行っていたが、買収により計画が一部停止するとも報道されていた。
マスク氏は1999年、オンライン銀行サービスのX.comを設立。2000年には新たに設立されたPayPalに統合され、自身も共同創業者の一人となっており、決済分野への関心が強いといわれている。マスク氏の買収により、経営陣の刷新や大幅な人員削減などTwitter社では変革が相次いでいるが、同氏は特に決済機能による改革に重点を置いており、過去には「ニュース」「エンターテインメント」「決済」の3つの領域が、サービスの有用性の最大化へ重要だと表明していた。また、買収により大手企業が続々とTwitterへの広告出稿停止を表明しているが、マスク氏は広告収入依存からの脱却も公言している。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
「World of Women」とThe Sandbox、女性支援のファンド設立
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
ネクソン「メイプルストーリー」のブロックチェーンゲームにポリゴン採用
ブロックチェーンOasysのNFTプロジェクトが「バーチャファイター」とコラボ
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
東急、新横浜線開業記念で限定デザイン鉄道車両などのNFT無料配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
そごう・西武が4月からNFTアート売買事業、カード決済にも対応
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
Web3ドラマ「TOKYOCASE」クリエーターズエコノミー創出へNFT無料配布
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」