デジタルハリウッドがThe Sandboxと新講座 ボルジェCOOらのセミナー開催

IT 関連人材育成スクールのデジタルハリウッドは、人気NFTゲーム「The Sandbox」と協業し、ボクセルアーティストとボクセルゲームクリエーターを育成する新規講座を9月から、教育機関「デジタルハリウッドSTUDIO」で開講する。協業を記念し、The Sandboxの最高執行責任者(COO)兼ファウンダーのセバスチャン・ボルジェ氏らが登壇するセミナー「The Sandboxで始めるクリエイターエコノミーの第一歩」を7月9日に開催する。
ユーザーがプラットフォーム開発に参加し収益化ができるThe Sandboxのビジネスモデルはデジタルハリウッドの在校生や卒業生と親和性が高く、学生らが学んだクリエーティブスキルが質の高いゲームやアセットを作るアドバンテージになる可能性が高いことから協業に至った。The Sandboxの世界観を構築するボクセルアーティストとボクセルゲームクリエーターを育成する新規講座を、共同で開発する。
また、同講座の受講生を対象としたコンペを開催。入賞者は「The Sandbox」が設立したクリエーターズファンドへの加入ができ、制作活動に対する資金提供などさまざまなサポートが受けられるという。
【関連記事】
NFT.NYCでThe Sandboxが初イベント ボルジェCOO「創造性解き放つ」
「The Sandbox」がスタートアップ投資プログラム、メタバース発展を支援
セミナーでは「地に足がついたメタバースの最前線」を報告する。ボルジェ氏のほか、The Sandboxの日本クリエーティブチームをリードするVEN Mashu氏や玩具デザイナーでボクセルアーティストのTomGlasses氏、The Sandboxのボクセルアーティストのチームリーダーなどを務めるTomosan氏、イラストレーターでゲームメーカーデザイナーのhatomame氏など、コンテンツ制作によってThe Sandbox内の暗号資産「SAND」を稼いで生計をたてる現役のクリエーター6人も登壇。The Sandboxクリエーターズファンドに所属するクリエーターの活動を「報酬」「共同制作」「日本コミュニティーの展望」といったテーマで解説する。参加費は無料で定員は100人。
ボルジェ氏は協業に際し「The Sandboxはクリエーターの可能性を引き出すために生まれたプラットフォーム。日本の才能あるクリエーターがオープンなメタバースでコンテンツ制作を開始できるよう、コラボレーションをうれしく思う。セミナーでは、創造性が新たなデジタル経済におけるキャリアにどのようにつながるかなど、幅広い話ができることを楽しみにしている」とコメント。またデジタルハリウッド学長の杉山知之氏は「これからは世界のどこにいても働くスキルがもっと必要になってくる。年齢や性別からも自由になれるメタバースは『一つの道』といわれがちな人生を、4本や5本の道にして歩いていける。その先にはこれまで以上にその人らしい人生が広がっている。デジタルコンテンツを使いこなし、新しい価値観や社会が生まれると確信している」と述べている。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート