Move to EarnのNFTゲーム「STEPN」中国での提供7月より停止

歩いたり走ったりすることでトークンを稼ぐことができるスマホアプリゲーム「STEPN(ステップン)」は5月27日、中国でのサービスの提供を中止すると発表した。中国の7月15日0時に、中国に居住するユーザーへのGPSサービスの提供を停止する。
STEPNは、運動することで暗号資産やNFTを稼ぐ「Move to Earn」形式のNFTゲームで、2021年12月にリリースされてから、日本でも人気が高まりつつある。3月2日には世界最大の暗号資産取引所「Binance(バイナンス)」でガバナンストークン「GMT」の売り出しを始め、4月1日時点のDAUは20万人を超えている。
【関連記事】
【NFT Weekly】歩いて稼ぐゲーム「STEPN」とは?
【NFT Weekly】STEPNが火付け役「Move to Earn」ゲームとは?仕組みと主要ゲーム5選
STEPNはサービスの中止の理由を「中国の規制を対応するため」と説明。また「STEPNは設立以来、中国本土で事業も行っておらず、ダウンロードも提供していない。常にコンプライアンスの順守を非常に重視しており、現地の規制当局の要件を厳格に守っている」と述べ、ユーザーへSTEPNをかたる詐欺へ注意も喚起している。
GPSサービスの提供がなくなると、STEPNユーザーは歩いてもトークンを獲得することができなくなる。発表を受け、STEPN参加に必要なNFTスニーカーやGMTの価格も下落している。
中国政府は暗号資産の関連サービスの規制を強めており、4月には中国銀行業協会、中国証券業協会などが共同で、NFT投資の「隠れたリスク」について警告する声明を発表。NFTの取引には過剰な投機やマネーロンダリング、違法行為などの金融リスクが潜んでおり、消費者の権利と利益を保護し業界の健全さを維持するために、中国銀行協会の会員機関はNFTを金融商品のような資産とみなすべきではないと述べている。
対話アプリ「微信(WeChat)を含む一部のソーシャルメディアサイトは22年にNFTプラットフォームを削除。しかし、中国のEC最大手のアリババ集団は21年8月にNFTマーケットプレイスを立ち上げており、多くのユーザーがNFTを販売している。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
前澤友作氏が100億円規模のWeb3.0投資ファンドを設立
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】