Animoca Brands、ゲームスタートアップと提携し自然保護ゲーム開発へ

香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)は5月5日、ゲームスタートアップのUntamed Planetとの提携を発表した。自然保護の取り組みに役立つ大規模なゲームとして「Untamed Metaverse」を開発、公開する予定という。
Untamed Metaverseは、プレーヤーが仮想空間に再現された野生の風景内を散策する3D没入型体験のゲームになるという。「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」機能を搭載し、クエストに参加してNFTを収集できるほか、ユーザーが環境保護について考えるコミュニティーも形成できるという。Web3.0テクノロジーを活用して、遊びからユーザーの資産形成と現実世界の自然環境の保護活動を役立つことを目指す。

ゲーム内のNFTは、著名写真家のDavid Yarrow氏の作品をベースにした動物アバターのコレクションとのこと。Yarrow氏の撮影した野生動物の写真6点が提供されており、5月に発売予定。収益はすべて野生動物の保護活動に寄付される。また、NFTは消費電力の少ないSolanaブロックチェーン上で発行されるという。

Animoca Brandsの共同創業者Yat Siu氏は提携に際し「Untamed Planetと協力して、有望なオープンメタバースのプロジェクトを支援できることを光栄に思っている。テクノロジーが自然保護を推進することを楽しみにしている」とコメント。またUntamed Planetのスタジオ責任者のScott Bandy氏は「現実世界の自然保護を推進するために、メインストリームのゲームとWeb3.0が可能にするプレーヤーによるデジタル所有の新しい展望を融合させる機会になる」と述べている。
Untamed Planetは「50%の利益を自然のために還元する」をミッションに掲げており、各プロジェクトの利益の最低半分を自然保護や活動を行う地域コミュニティーに寄付や投資している。こうした事業モデルは「play-to-protect」と呼ばれ、Untamed Planet は2021年初めに発売したゲームから取り組んでおり、すでにケニアでのクロサイ繁殖やコンゴでのヒガシローランドゴリラ保護活動などの支援に充てられている。
Animoca Brandsは4月11日、ゲームやライブストリーミング関連のマルチプラットフォームメディア企業のEngine Gaming &Mediaから、フランスのゲーム開発企業Eden Gamesを買収したと発表。Eden Gamesの知見を生かした、新しいブロックチェーンゲームの開発などを行うという。同13日には、オンラインゲーム開発会社のDarewise Entertainmentの買収も発表。ゲーム開発やブロックチェーン技術、Play-to-Earn機能の技術などを共有し、同社のWeb3.0開発などを支援するという。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
「World of Women」とThe Sandbox、女性支援のファンド設立
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
ネクソン「メイプルストーリー」のブロックチェーンゲームにポリゴン採用
ブロックチェーンOasysのNFTプロジェクトが「バーチャファイター」とコラボ
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
東急、新横浜線開業記念で限定デザイン鉄道車両などのNFT無料配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
アサヒグループ、スーパードライ36周年記念で初NFT発売
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
そごう・西武が4月からNFTアート売買事業、カード決済にも対応
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
Web3ドラマ「TOKYOCASE」クリエーターズエコノミー創出へNFT無料配布
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」