double jump.tokyoが30億円調達、ブロックチェーンゲーム開発などへ充当

ブロックチェーン技術を⽤いたNFT事業⽀援を行うdouble jump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)は4月27日、ベンチャーキャピタル(VC)の電通ベンチャーズなどから、総額約30億円を資金調達すると発表した。調達した資金はブロックチェーンゲームの開発や支援、それに伴う人材や組織体制の強化に充てる。
double jump.tokyoはNFTやブロックチェーンゲームの専業開発会社として2018年4⽉に設⽴。人気ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」「BRAVE FRONTIER HEROES(ブレイブフロンティアヒーローズ)」「My Crypto Saga(マイクリプトサーガ)」などの開発や、⼤⼿コンテンツホルダー向けにNFT発⾏や販売、ゲームとメタバース連携を⽀援するNFT事業サービス「NFTPLUS」などを提供している。
資金調達により、パートナー企業と協業したIPを活用したブロックチェーンゲームの共同開発や、その基盤となるプロダクト、提携企業や分散型自律組織(DAO)プロジェクトに投資し、事業拡大を目指す。また人材や組織体制の強化のため、国内外での採用活動を強化するという。
double jump.tokyoの代表取締役で最高経営責任者(CEO)の 上野広伸氏は「黎明期からブロックチェーンゲームやIPを活用したNFTコンテンツで、地道に実績を積み重ねてきたことへの評価と期待の表れと受け止めている」と述べている。
double jump.tokyoは3月、⽇本発のパブリックブロックチェーンAstar Networkとのパートナーシップを締結。⽇本のコンテンツを⽇本発のチェーンにのせてグローバルに展開させるNFTビジネス展開を目指すために協業すると発表している。また2021年には、大手ゲームメーカーのスクウェア・エニックスと共同で、同社のNFT事業本格参入を見越した実証実験であるNFTデジタルカード「資産性ミリオンアーサー」をリリース。資産性ミリオンアーサーは発売後、相次いで完売している。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
仏ヘネシーが限定ブレンドのボトルNFT 実物ボトルの所有権も
角川ドワンゴ学園がゲーミフィケーション教材 バーチャル空間で継続学習が可能
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】