mixiで流行した「サンシャイン牧場」が遊んで稼げるNFTゲームに

2009年にSNS「mixi」で流行したゲーム「サンシャイン牧場」が、ブロックチェーンゲーム「サンシャイン牧場 – NFT(仮称)」でリリースされる。ファーミング型のブロックチェーンゲームは国内初という。
NFT化権を取得したブロックチェーン開発会社のHashPaletteが4月14日に発表した。同社のブロックチェーンゲームスタジオ部門である「HashGames」がサンシャイン牧場のNFT化権を取得。HashPaletteが開発するブロックチェーン「パレットチェーン」上のサービスとして展開する。
サンシャイン牧場はユーザーが自分の牧場で農作物や家畜を育てて牧場を成長させるゲーム。NFT版では、農作物や家畜、土地などがNFTになる。自身の牧場を管理することでトークンを稼ぐことができる「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」形式で、ユーザー同士で育てた農作物や家畜の生産物を交換して、牧場を更に発展させることができる仕様になるという。
NFTの販売はHashPaletteのNFTマーケットプレイス「PLT Place」で行う。
リリース開始時期などは後日公式Twitterで発表する。HashPortの代表取締役で吉田世博最高経営責任者(CEO)は「日本初のPlay to Earn牧場ゲームとして、多くの新しい取り組みを行っていけたらと考えている。昨今は『ETH Flower』に代表される外部データとNFTの連動が注目を集めており、牧場という仮想世界を現実世界のイベントと連動させる設計を構想している。また、ブロックチェーンの特性を生かし、パレットチェーン上のゲームタイトルとの連携にも取り込んでいく」と意気込みを述べている。
HashPortは21年11月、凸版印刷やKDDI、NTTドコモ、ディーカレットとともに、NFT領域におけるデジタル通貨の利用について検討と実証実験を行い、デジタル通貨決済の普及に向けた課題の特定や解決策の提案を行う「デジタル通貨フォーラムNFT分科会」の設立に参加している。また、人気アイドルグループSKE48のNFTトレカの発行・販売を行うcoinbook(コインブック)と業務提携し、coinbookの運営する「NFTex」の開発をサポートや、音楽・アニメ領域を中心するエンターテイメントコンテンツのNFT化を共同で行っている。
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
テレビ朝日、新番組で漫画家・玉越博幸氏の書き下ろし作品オークション OpenSeaで販売
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート