「資産性ミリオンアーサー」がオリジナルシール作成ゲーム開始

ブロックチェーン技術を用いたアプリケーション開発を行うdouble jump.tokyo(ダブルジャンプトーキョー)が、スクウェア・エニックスと共同開発しているNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」サイト内で遊ぶことができるゲームコンテンツ「シール研究所」を4月20日から始めた。シーズン制で入手できるシールのパーツ「ギアシール」の種類が切り替わり、シーズン1は同日から7月19日までプレーできる予定。
シール研究所には「冒険」「工場」「製造」「シール」「メガプレス」の5つのパートがあり、「冒険」パートではプレーヤーが「社員」と呼ばれるキャラクターを3人選択。自動的に進行するダンジョンを攻略し、クリア時に入手できる「寿司」という素材を集める。
「工場」パートでは、集めた「寿司」と「社員」を組み合わせ「パンツ」と呼ばれるアイテムを生産。使用する「寿司」の種類や個数、選んだ「社員」の能力やレベルによって、生産される「パンツ」が変わる。
「製造」パートでは、生産した「パンツ」を使って「ギアシール」を作ることができる。「ギアシール」はゲームコンテンツでのみ入手できる全120種類のシールフレームで、「シール」パートでNFT化することで「メガプレス」パートで保有する「キャラクターシール」と合成できるようになる。「キャラクターシール」と「ギアシール」の組み合わせで、オリジナルの「メガシール」を作ることができる。
資産性ミリオンアーサーは、好みのカスタマイズを経てシールを完成させる工程「プレス」機能や、オンラインのシールホルダーに貼ったNFTデジタルシールに「OMJ(おまんじゅう)ポイント」を貯めることでイベントなどを楽しめるデジタルコレクティブアイテム。これまでに5シリーズを発売している。
また、5月7日まで、NFTデジタルシールの無料配布や、大型テレビやゲーム機など総額100万円相当の景品が当たるプレゼントキャンペーンを開催中。4月28日からは、ゲームコンテンツ内の機能「メガプレス」から作成したオリジナルシールを実際のシールに加工し、5人にプレゼントするキャンペーンを実施する。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
Shopifyで NFT作成、販売できる無料アプリ「NFTeapot」提供、Curvegrid
マンガ「孤独のグルメ」の名セリフNFT化し配布 FanTopなど
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】