スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用

スクウェア・エニックスは2月16日、今春リリース予定のNFTゲーム「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」で、NFTコレクティブルアートにイーサリアム、ゲームユーティリティーにはポリゴンブロックチェーンを採用すると発表した。SYMBIOGENESISはスクエニの新規IPによる初のNFTコレクティブルアートプロジェクト。
2022年11月にSymbiogenesisのリリースを発表した際は、イーサリアムチェーンの使用予定を明かしていた。データ処理の速さや手数料の安さを考慮し、サイドチェーンのポリゴンへ変更したという。
Symbiogenesisは、荒廃したハイファンタジー世界で「独占と分配」をテーマに設計されたミッションを通じて世界の秘密に迫る無料の謎解きブラウザゲームで、ミッションの達成やNFTの保有、交換で多彩な物語が展開する。ドラゴンやモンスターなどのNFTはすでに一部公開されているが、約1万のキャラクターNFTを提供予定とのこと。キャラクターNFTを持っていなくてもプレーできるが、 NFT保有者は他プレーヤーとストーリー情報を共有する「レプリカNFT」を作成できるという。
スクエニはブロックチェーンエンタテインメントへの注力を表明しており、松田洋祐代表取締役社長は23年の年頭所感で、同作以外にも年内に複数タイトルを公表すべく準備を進めていると述べている。また、人気タイトル「ファイナルファンタジーVII」で、NFTで保有証明できるコレクターグッズを順次発売予定。
22年2月にはブロックチェーンエンタテインメント領域の推進施策として「ブロックチェーン・エンタテインメント事業部」を新設しているほか、香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)や同社傘下のNFTゲーム「The Sandbox」、クラウドゲームソリューションなどを手がけるUbitusへも出資。The Sandboxに所有する仮想の土地「LAND」では、ロールプレイングゲーム(RPG)「Dungeon Siege(ダンジョン シージ)」の世界観を再現したエリアも展開している。
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFTアートの祭典「CAWA TOKYO」開幕 「日本のアーティストを海外に」
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
LINE NFTが東宝の特撮映画「ゴジラVSヘドラ」NFT発売
「フィットネスのWeb3エコシステム、構築目指す」 OliveX CEO・Keith Rumjahn氏
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」