ブロックチェーン「Oasys」、ゲーマーのためのNFTプロジェクト「OASYX」始動

日本発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」が、初となるNFTプロジェクト「OASYX」を開始し、12月8日にシリーズ第1弾を発表した。

OASYXは、Oasysチェーン上に展開されるゲーマーのためのNFTプロジェクトで、Oasysが公式にIP(知的財産)を提供する。シリーズごとに「レジェンド」なゲームクリエイターを監修として起用する。

第1弾の監修者は、セガで「バーチャファイター」「シェンムー」シリーズを手がけた鈴木裕氏。キャラクターデザインはGODTAIL氏が担当する。double jump.tokyoが発行元となり、PFP(プロフィール画像)型のNFT1万体が、Free to Own(無料で入手できる)方式で配布される。

スケジュールとしては、2023年1月に「玉繭 〜MAYU~」と呼ばれるリビール(絵柄公開)前のNFTが配布され、その後リビールされる。将来的にはメタバースのアバターとしても活用できるようになる予定だという。

また今後、Oasys上で展開されるゲームやOASトークンとの連動など、Oasysのエコシステム内で活用できる機能を付与していく予定。Oasys自体も現在、メインネットローンチプロセスの最終段階で、ゲームタイトル複数本のリリースや新規タイトルのアナウンスが控えているという。